• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

名詞用法形容詞の史的発達への生成統語論的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17K13440
研究機関筑波大学

研究代表者

山村 崇斗  筑波大学, 人文社会系, 助教 (30706940)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードNoun-less DP / 省略構文 / HUMAN構文 / 対照焦点
研究実績の概要

the+形容詞の形式で人間を表す複数名詞として機能するHUMAN構文について、平成29年度はまずHUMAN構文で用いられる形容詞の種類や形容詞が複数現れる場合の語順に関する調査を現代英語の電子コーパスBYU-BNC (Davies 2004-)を利用し行った。また、古英語の史的電子コーパスYCOEを用いて主要部名詞を欠く名詞句(Noun-less DP)が複数の形容詞を含む事例を調査した。調査結果を、それぞれTsukuba Morphology Meeting 2017とTsukuba Global Science Week 2017: Industry-Academia Collaboration among Pure, Applied, and Commercialization Researches Based on Linguistic Dataで口頭発表として公表し、後者に関しては、学術誌Data Science in Collaboration Vol. 1にて研究論文として公表された。
古英語の調査研究を行う際には、研究対象をHUMAN構文に限定せず、Noun-less DP全般を対象とし、Noun-less DP全体の分布の中でのHUMAN構文の位置付けを明らかにすることを試みた。また、現代英語のNoun-less DPで、the+形容詞の形式はHUMAN構文のような特定表現のみだという従来の考えに反し、the old music and the newのような、空所の意味解釈が先行名詞に依存する省略構文の事例があることが分かった。このような名詞句内で形容詞が残余要素となる省略構文では、削除のある名詞句と先行詞との間に対照がみられ、残余要素である形容詞には強勢が置かれるということから、対照焦点という観点でNoun-less DPの分析を試みた。その研究結果の一部はConceptual and Methodological Alternatives in Theoretical Linguisticsにおける口頭発表にて公表された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現代英語におけるHUMAN構文の調査は予定通り行った。また同様の調査を予定を繰り上げて古英語を対象に行った。調査を進める際に、現代英語では認められないと考えられてきた省略構文(例:the old music and the new)が可能であることが分かったため、研究対象がHUMAN構文のみではなく、Noun-less DP全般に拡張したため、調査の進度に遅れが生じている部分はあるが、対照焦点に着目し、これを軸とした理論的分析が進行中であり、当初の目標のひとつである「HUMAN構文を取り巻く文法環境の実態の説明」には十分近づいている。

今後の研究の推進方策

現代英語のNoun-less DPは、HUMAN構文や省略構文以外にもいくつかの種類に分けられるため、まずこれらをタイプ分けしたうえで、史的英語を調査し、それぞれのタイプのルーツと発達のシナリオを明らかにする。タイプ分けには、Huddleston and Pullum (2002)が提案しているAdj-proとNom(A)の区別や、Morita (2002)の分析を援用し、これに基づいて、古英語・中英語の電子コーパスであるYCOEやPPCME2を用いて用例を検索し、分析を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

(理由)当初予定していた複写費や英文校閲費が安価であったため。
(使用計画)予定通りに英文校閲のために使用するが、平成30年度6月に海外学会にて発表する予定であるため、一部その旅費のために使用する可能性もある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A Corpus-based Study of Prenominal Adjectives in Old English2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamura, Shuto
    • 雑誌名

      Data Science in Collaboration

      巻: 1 ページ: 171-179

    • 査読あり
  • [学会発表] A Diachronic Approach to "The Old" Constructions2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamura, Shuto
    • 学会等名
      Tsukuba Morphology Meeting 2017
  • [学会発表] A Corpus-based Study of Prenominal Adjective Orders in the History of English2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamura, Shuto
    • 学会等名
      Tsukuba Global Science Week 2017: Industry-Academia Collaboration among Pure, Applied, and Commercialization Researches Based on Linguistic Data
    • 国際学会
  • [学会発表] A Diachronic Study of NP-ellipsis in English2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamura, Shuto
    • 学会等名
      Conceptual and Methodological Alternatives in Theoretical Linguistics

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi