研究課題/領域番号 |
17K13453
|
研究機関 | 長崎外国語大学 |
研究代表者 |
松岡 雄太 長崎外国語大学, 外国語学部, 准教授 (40526688)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | モンゴル語 / アスペクト / 補助動詞 / 文法化 |
研究実績の概要 |
平成30年度は以下の2点の研究調査を実施した。 1)モンゴル語のアスペクト的意味を表す補助動詞のうち、本動詞が移動の意味をもつ「Garqu」と「GarGaqu」(日本語の「出る」と「出す」に相当)、及び「yabuqu」と「ociqu」(共に日本語の「行く」に相当)を対象に、記述調査を行なった。調査は2018年9月に神戸大学において同大学に在学中のモンゴル人留学生を対象に、その後、2019年2月に内蒙古大学(中国内蒙古自治区フフホト市)において本研究の研究協力者であるBadma氏を対象に、それぞれインタビュー形式で実施した。調査の結果、動作終了局面を表す複数形式の意味・用法の違いが明らかになった。具体的には、前年度に調査した「baraqu」と「barGaqu」に対して、「Garqu」と「GarGaqu」は、それぞれ動作終了に関する話者のモダリティー的評価において有標形式である可能性が高く、有標形式と考えられる「Garqu」と「GarGaqu」は、無標形式の「baraqu」と「barGaqu」に比べ、共起する動詞句により制約があることが明らかになった。これは有標形式に本動詞としての意味が残存しているためと考えられ、補助動詞のあいだで文法化の程度に差があることを示唆している。これら研究成果の一端は「モンゴル語における“GarGa-”の文法化-複合動詞か補助動詞か?-」という題目で研究発表を行なった。 2)前年度に引き続き、補助動詞に関する文献の調査を行なった。現地調査を実施した内蒙古大学図書館においてモンゴル語と中国語の文献を、また韓国ソウル大学の図書館で朝鮮語の文献を収集した。モンゴル語と朝鮮語は文法的に似た特徴を有し、「出る」「出す」に由来する補助動詞が朝鮮語にもあるが、朝鮮語の当該形式はモンゴル語の「Garqu」「GarGaqu」と意味・用法がかなり類似することも分かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度の研究実施計画は、モンゴル語のアスペクト的意味を表す補助動詞のうち、元となる本動詞が移動に関わる意味をもった形式を対象に、夏期休暇中を利用して現地調査をするというものであった。本来は夏期休暇中に中国でも現地調査を行なう予定であったが、台風21号の影響で関西国際空港が長期間閉鎖された関係で、同時期に予定していた中国での現地調査は2019年2月にずれ込んだ。結果的に年度内に当初予定していたインタビュー調査はほぼ全て終えたが、調査期間が半年ほどずれ込んだ影響で、調査結果の分析は現在も進行中である。しかし、この点は次年度早々にまとめられる見込みであり、その成果は2019年7月に行なわれる国際学会で公表する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度が本研究課題の最終年度に当たるが、当初の年次計画に従って調査研究を進める予定であり、目下大きな変更点はない。 また、今年度に調査した成果の一部は、次年度に発表する予定にしている。
|