研究課題/領域番号 |
17K13463
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
永澤 済 名古屋大学, 国際機構, 准教授 (50613882)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 和化漢文 / 変体漢文 / 漢文訓読 / 口語化 / 文体 / 言語接触 / 非使役「令」 / やさしい日本語 |
研究実績の概要 |
和化漢文の文法と語彙、および文体の史的研究を行い、次の成果を得た。 (1)和化漢文の文法と語彙 日本中世古文書を主な資料とし、文法・語彙について言語学的な考察を行った。特に、従来の研究で統一的な結論が出ていなかった、〈使役〉の意を表さない「令」形式の機能について次の結論を得て「日本中世和化漢文における非使役「令」の機能―「致」との比較―」として論文にまとめた。第一に、「御成敗式目」諸本間複数箇所で「令」の有無に揺れがある等の事実から、「令」の有無は文意に影響しないとみられるが、後続語が動詞であることを明示するマーカーとして機能している。これは、漢文という非日本語由来の文体で日本語を表すという制約下で、和語動詞「-する」の代替として「令」が多用された結果と推定される。第二に、従来、「令」が「致」と類似の機能をもつとの見方があったが、調査の結果、両者の機能は異なることが明らかになった。すなわち、「令」に後続するのは、意志的行為から非意志的現象まで幅広いのに対し、「致」と共起できるのはそのうちの意志的行為だけである。よって「令」は後続語の動詞性を明示するマーカーであり、それ自体は動詞ではなく、「致」はそれ自体が動詞で、後続の名詞と結合して動詞を形成する。 (2)文体 前年度の研究をもとに、日本語の口語体の史的展開について考察した。特に、近代の日本言語学界と司法界における言文一致の過程と思想については「日本言語学史上の言文一致―司法界における思想・実践との比較―」として論文にまとめた。本年度の新たな進展として、近代の日本語口語化の研究は現代社会の問題にとっても示唆的であり、現代社会の外国人向け「やさしい日本語」の構築、英語におけるPlain English、World Standard Spoken English等に関する議論とも接点をもち得ることがわかってきた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
和化漢文の文法について、追加の数量調査や先行研究に付いての詳細な検討が必要となり論文執筆に時間を要したため、本年度予定していた、「仮名文書」の研究に着手できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
「和化漢文」に関して得られた成果を論文として公表するとともに、「仮名文書」の研究に着手する。近代の日本語口語化の研究を進展させ、現代社会の問題(外国人向け「やさしい日本語」の構築等)とも関連づけて考察したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
変体漢文の分析に予定より時間を要したため、当初予定していた変体漢文・仮名文書に関するデータ入力を次年度に行うこととなった。そのための機材、謝金に使用する予定である。また、本年度分助成金はは文体研究に関する資料収集・調査経費、成果発表のための経費として支出する。
|