研究課題/領域番号 |
17K13492
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
横内 裕一郎 弘前大学, 教育推進機構, 助教 (40782800)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 複雑さ・正確さ・流暢さ / フィードバック |
研究実績の概要 |
本研究課題の2年目に予定されていた研究計画には大きく2つの段階があった。学習者が自身のスピーキング能力を視覚的に理解できるようなフィードバック方法を検討することが研究計画の第一段階であり、学習者のスピーキング能力を発話された英語の複雑さ・正確さ・流暢さの指標を用いてフィードバックを与え、その波及効果を検証することが研究計画の第二段階であった。 データの収集を行うためのマテリアルの開発やアンケートの作成を2018年度前期に済ませ、後期には新規データ収集及びその分析を行った。当初の予定では、60名程度のサンプルを収集する予定だったが、データ収集の対象である本研究課題の研究代表者が担当する教養英語科目を受講する学生の履修状況や、データ提供の辞退などの影響があったため、事前の想定よりもサンプル数が少なくなり、統計分析を行う上での問題点が生じたため、2019年度にも継続してデータ収集を継続することとした。 実験に使用する課題の一つである再話についての研究成果を国内学術誌に掲載し、また、スピーキング評価に言語の複雑さ・正確さ・流暢さの指標を用いる手法と先行研究で用いられてきた指標の妥当性にについて、海外学会と本務校で講演を行った。そのため、第一段階で計画していた実験に用いる課題の作成方法とその有効性については十分に結果を公表することができたと言える。しかしながら、本研究課題で注目している言語の複雑さ・正確さ・流暢さの指標を出力するための時間的な負担は解決しておらず、実用に耐える程度の効率的な手法を検討する必要があることは間違いない。最終年度である3年目には波及効果の検証だけでなく、実用性の向上が見込めるような手法を検討したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2018年度後期に60名程度を対象に発話データの収集を行う計画があったため、本研究課題の研究代表者が担当する教養英語科目のスピーキングを授業を受講する学生に、データ収集を行う旨と研究の意義、研究計画等について説明し、ほぼすべての受講生から同意を得た上で発話の録音等を実施した。しかし、履修放棄者やデータ収集を予定していた授業に欠席する受講生が多かったため、事前に計画していたすべての課題に参加したデータ提供者は当初の半数程度にとどまった。その結果、分析上の不都合が生じたため、2018年度に計画していたデータ収集を2019年度に継続する必要が生じた。本務校のカリキュラムの都合上、データ収集が2019年度後期に限られるため、データ収集の完了は2020年1月頃になる可能性があり、研究の一部が大きく遅れることが想定されている。一方でその他の研究は順調に進んでおり、2018年度内に研究成果を数件公表したことから、現時点での自己評価を「やや遅れている」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題の最終年には、2019年10月から2020年1月の期間に追加の発話データを収集し、書き起こしの作業をデータ収集と同時に行うこととする。その上で、複雑さ・正確さ・流暢さの指標をフィードバックとして与えた群(実験群)と事前に提示した評価基準による評価のみを与えた群(統制群)で発話がどのように変化するかを調査する。その結果を年度末までにまとめ、公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年度の計画でデータ収集が予定通り進まなかったため、発話データの書き起こし作業が実施できなかった。書き起こし・採点作業への協力者に対する謝金が発生しなかったため、差額が生じた。次年度使用額の全額を2019年度に追加のデータ収集を行い、差額をデータ収集中及び収集後に行う書き起こし作業や評価への協力者に対する謝金とする予定である。
|