• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

英文自動評価システムを用いたフィードバックの明示性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13511
研究機関日本大学

研究代表者

小林 雄一郎  日本大学, 生産工学部, 助教 (00725666)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード自動採点
研究実績の概要

本年度も、昨年度に引き続き、英文ライティングの自動採点および自動フィードバックの研究を行った。その成果の一部は、下記の論文にまとめて発表した。
・小林雄一郎・石井雄隆 (2019). 「英語ライティング指導のための自動フィードバックシステムの開発に向けて」 『日本大学生産工学部研究報告B』52, 7-15.
また、自動採点システムおよび自動フィードバックシステムにおいて有効となる複数の言語項目について、下記の文献を書き上げた。こちらの文献に関しては、共著書の一部として、2020年度中に出版予定である(詳しい書誌情報については、来年度の実施状況報告書に記載予定)。
・小林雄一郎 (forthcoming). 「学習者コーパス研究と自動採点」
そして、研究課題と関連する内容として、言語データの計量分析方法、学習者コーパス研究、英語教育などに関して、複数の研究発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

英文ライティングの自動採点および自動フィードバックの研究に関する文献(下記)が発表済み・発表見込みであること。
・小林雄一郎・石井雄隆 (2019). 「英語ライティング指導のための自動フィードバックシステムの開発に向けて」 『日本大学生産工学部研究報告B』52, 7-15.
・小林雄一郎 (forthcoming). 「学習者コーパス研究と自動採点」

今後の研究の推進方策

可能な限り、当初の研究計画にそって進める。ただし、現在世界的に流行している新型コロナの関係で、成果発表に関わる出張、被験者をともなう実験、研究打ち合わせの内容や方法に関して大きな変更が生じる可能性もある。それについては、臨機応変に柔軟な対応を心がける。

次年度使用額が生じた理由

校務による出張取りやめが生じたため、一部の予算を繰り越した。これについては、次年度に別の学会発表を予定している。新型コロナウイルスなどの状況により、出張や学会参加が難しい場合は、ウェブ公開など、その他の成果発表形式を検討する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 英語ライティング指導のための自動フィードバックシステムの開発に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      小林雄一郎・石井雄隆
    • 雑誌名

      日本大学生産工学部研究報告B

      巻: 52 ページ: 7-15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生産工学部のクォーターシステム下における英語必修科目運営状況の報告2019

    • 著者名/発表者名
      今滝暢子・濱田彰・小林雄一郎・Michel Johnson・Ian Ellsworth・福岡悦子・羽田美也子・Christopher Hewitt・石部千紗・石塚操・木下ひろみ・小暮正人・Kevin Miller・大木富・Jacob Schere・嶋田和子・矢部直己
    • 雑誌名

      日本大学生産工学部研究報告B

      巻: 52 ページ: 1-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Rhetorical preferences in L2 writings: A contrastive analysis of metadiscourse markers2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Kobayashi
    • 学会等名
      Language in Focus 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Rudimentary modeling of acceptability judgement from a large scale, unbiased data2019

    • 著者名/発表者名
      Kow Kuroda, Hikaru Yokono, Keiga Abe, Tomoyuki Tsuchida, Yoshihiko Asao, Yuichiro Kobayashi, & Toshiyuki Kanamaru
    • 学会等名
      Rudimentary modeling of acceptability judgement from a large scale, unbiased data
    • 国際学会
  • [学会発表] A longitudinal study of L2 spoken English: Development of fluency and pronunciation2019

    • 著者名/発表者名
      Mariko Abe, Yusuke Kondo, Yuichiro Kobayashi, Akira Murakami & Yasuhiro Fujiwara
    • 学会等名
      Learner Corpus Research 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 容認度評定に影響する要因の定量的評価ー日本語容認度評定データ (ARDJ) から得られた知見2019

    • 著者名/発表者名
      黒田航・阿部慶賀・横野光・土屋智行・小林雄一郎・浅尾仁彦・金丸敏幸・田川拓海
    • 学会等名
      日本認知科学会
  • [学会発表] Rによる成績データ分析入門2019

    • 著者名/発表者名
      小林雄一郎
    • 学会等名
      日本言語テスト学会 (JTLA) 研究例会
  • [図書] ことばのデータサイエンス2019

    • 著者名/発表者名
      小林雄一郎
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4254510638
  • [図書] 文化情報学事典2019

    • 著者名/発表者名
      村上征勝、小林雄一郎他
    • 総ページ数
      850
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4585200710

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi