• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

明示的指導の効果とメタ言語能力との関連に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13514
研究機関中京大学

研究代表者

大滝 宏一  中京大学, 国際学部, 准教授 (50616042)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードBe動詞の過剰生成 / 主語/話題卓越性 / 主語脱落 / 明示的指導 / メタ言語能力
研究実績の概要

2021年度は,2020年度に中学生・高校生から収集した主語/話題卓越性に関するデータを分析し,その成果を国際学会に投稿した。また,Be動詞の過剰生成に関して,時制を表出するためにbe動詞が過剰生成されると主張する時制仮説と,母語である日本語の話題卓越性が転移してbe動詞が過剰生成されると主張する話題仮説を検証した実験を行い,論文にまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた小学校でのメタ言語能力に関する調査が難しくなったが,代わりに,昨年度中学生と高校生を対象にオンライン実験を行ってデータを収集し,今年度その成果を国際学会に投稿することができた。

今後の研究の推進方策

2020年度に中学生・高校生を対象に行なった研究の成果を国際学会で発表する予定である。また,2021年度に執筆・提出した論文が2022年度に出版される予定である。

次年度使用額が生じた理由

予定していた学会発表などが新型コロナウィルスの影響でオンライン開催になったため,次年度使用額が生じた。次年度使用額に関しては,研究に関連する物品や図書を購入するために使用する予定である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi