• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

工業高等専門学校における語彙学習のためのタスクベースカリキュラム開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K13517
研究機関神戸市立工業高等専門学校

研究代表者

山本 長紀  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (80738443)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード高専 / 英語教育 / ニーズ分析
研究実績の概要

平成30年度の研究では、高専の工学系語彙学習のために用いられる教材に、どのような語彙をどのような順番で取り扱っていくか示唆を得ることができた。
平成31年度では語彙学習を行うタスクはどのようなものが適切かを探求することとした。適切なタスクを選択するには学習者のニーズ分析が必須であるという先行研究に基づき、高専生の英語教育におけるニーズをすることとした。しかし、高専の英語教育という分野においてニーズを調査した研究は限りなく少ないことが明らかとなった。そこで平成31年度の研究では、数少ない先行研究の追試研究を実施することで、高専の英語教育におけるニーズ分析の学術的な積み重ねを増やすこととした。
杉浦(2009)のニーズ分析と同じ調査を2高専で実施した。その結果、多くの項目で高専生は同様のニーズを持っているものの、高専のカリキュラムによってはニーズが異なることが明らかとなった。しかし、高専の英語教育におけるニーズ分析は限られた高専生を対象にしか行われておらず、他高専においてさらなる調査実施の必要性が浮き彫りになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成31年度の研究では、学生のニーズを明らかにした上で語彙学習のためのタスクの提示を目標としていたが、高専の英語教育におけるニーズ分析の学術的な積み重ねが全く無いと言っても過言ではないことが明らかとなった。現在の研究成果では、広く汎用性のある語彙学習のためのタスクの提示を行うには、学術的知見が不足していると考える。次年度ではニーズ分析を他高専において実施することで、高専生の英語学習におけるニーズを広く調査する必要がある。

今後の研究の推進方策

協力を依頼できる高専において、平成31年度の調査と同様の調査を実施する。また高専におけるニーズ分析の他の先行研究も含めて追試研究を行うことで、高専生の英語学習におけるニーズ分析を広く把握することを目標とする。

次年度使用額が生じた理由

平成31年度の研究において、学術的な知見の不足が明らかとなり、研究計画を変更せざるを得なかった。計画していた実験や、学会発表を取りやめたため、本年度の使用額が当初計画とは異なった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 高専におけるTask-based Language Teaching実施のためのニーズアナリシス-杉浦(2009)の追試研究-2020

    • 著者名/発表者名
      山本長紀・瀬川直美・岩崎洋一
    • 雑誌名

      全国高等専門学校英語教育学会研究論集

      巻: 39 ページ: 99-108

    • 査読あり
  • [学会発表] 高専におけるTask-based Language Teaching実施のためのニーズアナリシス-杉浦(2009)の追試研究-2019

    • 著者名/発表者名
      山本長紀・瀬川直美・岩崎洋一
    • 学会等名
      2019年度全国高等専門学校英語教育学会研究大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi