研究課題/領域番号 |
17K13531
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
板垣 貴志 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (80588385)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 有畜農業 / 農業史 / 環境史 / 畜産史 / 和牛 |
研究実績の概要 |
本年度は、全国和牛登録協会保管資料の現地調査を3回(4月、8月、11月)実施し、当該資料群の整理および『和牛』誌の全撮影を実施した。また、目録刊行に向けての打合せおよび編集作業を進めた。また同協会島根県支部からも平成期の『和牛』誌を借用し、全撮影を実施した。 島根県畜産技術センター保管資料は、5月に『島根県の畜産』を全撮影した。また、すでに資料群の把握を終えている広島県畜産技術センター保管資料のなかから、農商務省種牛牧場時代である明治30年代の洋牛輸入とその貸与に関わる簿冊を撮影し分析を進めている。 岡山県立記録資料館では、5月に第1回全国和牛産肉能力共進会に関わる記録簿冊を調査した。 これまでの調査を踏まえて、7月には関西農業史研究会にて、12月には島根大学生物資源科学部の研究会にて研究報告をした。また『松江市史』(通史編5 近現代)にて、昭和恐慌と有畜農業に関する考察を担当執筆した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在までに、明治期からの現代に至るまでの和牛造成に関する中核的な記録史料を網羅的に調査し、ほぼその全容を把握することができている。資料目録の編集作業に多少時間がかかっているが、最終年度には刊行できると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
本科研の最終年度には、全国和牛登録協会保管資料目録を刊行し、和牛の歴史に関わる研究成果を発表するよていである。
|