研究課題/領域番号 |
17K13548
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
村上 正和 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (90736787)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 清朝 / 嘉慶 / 慈善 / 救貧 / 善会・善堂 |
研究実績の概要 |
本年度もこれまでに引き続き国内外での史料・文献の収集・調査を進め、特に乾隆・嘉慶・道光年間の京師で展開された政府・民間の各種の救貧活動を清初から清末に至るまでの長期的な時間のなかに位置づけ、その実態を具体的に把握することを目指した。本年度はまず、清代の京師における共同墓地の設置・運営や、清朝政府による救貧政策、溺女の禁止に関する各時期の档案に重点を置き、史料の収集・調査を実施した。昨年度までに収集しながら未だ十分に検討を深められていなかった各種の档案についても、幾つかの善堂や棲流所の運営実態を示すもの、清代後期に増加した政府・民間の炊き出し事業の実施に関わるもの、嘉慶六年の永定河の水害発生と被災者の救済に関わるものを中心に、各時期の上諭および清実録等を参照しつつ具体的な分析を進めていった。档案に基づく実態把握を進めるのと並行して、本年度より碑刻史料の調査も開始した。本年度は刊行された史料集を利用した基礎的な調査にとどまったが、論文執筆につながる一定の成果を得ることができた。また昨年度に引き続き、善堂の炊き出しを監督するなど京師の救貧活動に深く関与していた巡城御史の文集の調査も実施した。上記の史料調査と考察により、清代の京師における政府・民間の救貧事業の展開と両者の関係性についての見取り図を素描でき、特に棲流所の実態や嘉慶年間の善堂の活動について、今後の論文発表につながる知見を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度も国内外での史料調査を予定通り実施でき、これまでに収集した史料の分析も順調に進んでいる。幾つかの新しい論点を発見することもできており、研究はおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度にあたる次年度には、これまで収集した史料をもとにして、研究成果の発表と総括を進めていく予定である。新たな史料調査も可能な範囲で実施していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末に予定していた出張を中止したため、若干の次年度使用額が生じた。次年度使用額は出張旅費として使用する予定である。
|