• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

フェニキア人の「出現」-考古資料から見た初期の交易活動と対外進出

研究課題

研究課題/領域番号 17K13573
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

小野塚 拓造  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (90736167)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードフェニキア / 鉄器時代 / 青銅器時代 / レヴァント / 土器 / 交易 / テル・レヘシュ
研究実績の概要

昨年度に引き続き、日本の合同調査隊が2006年から継続的に発掘調査を実施しているレヘシュ遺跡(テル・レヘシュ)の考古学プロジェクトに参画し、同遺跡で発掘された関連遺物を検討し、必要な資料をデータ化(実測図作成、写真撮影など)した。これまでの調査と同様、初期フェニキア文化の間接的影響が鉄器時代初頭に内陸にも及び始めたこと、その後、数世紀をかけて、レバノンやキプロス島からのフェニキア系の輸出品が増加するなど、次第にフェニキアの直接的影響が顕著になることを追認できた。さらに、各層位から検出された種子類を分析試料に放射性炭素年代測定を実施し、上記の変化を前11世紀~前9世紀の範囲に位置づけるのが妥当という知見を得ることができた。
フィールドワークに加え、初期フェニキアが出現した地域(現在のレバノンからイスラエル北部にかけての沿岸地域)で実施された発掘調査成果の収集と再検討を実施した。特に、報告書が出版されたばかりのテル・ドル、再調査が開始されたばかりのテル・ケイサン、テル・アッコといった遺跡の調査研究成果は、本研究にとって重要となるため、それぞれの調査団と情報を共有し、関連課題を検討する機会を設けた。その他、テル・カシーレの出土資料の再検討を行い、これまで「初期フェニキア」と認識されていた居住地の中にも、その物質文化には多様性が認められることを確認した。
以上の成果は、少なくとも鉄器時代初頭の段階では、「初期フェニキア」として一括りにできる物質文化のパターンを見出しにくいことを示しており、のちに「フェニキア人」と認識される人々は数世紀という時間軸の中で形成されていったという視点からの歴史叙述が求められる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

テル・レヘシュでのフィールドワークでは、課題となっていた層位の出土資料をすべて実見し、写真や実測図などの資料を作成することができた。こうしたデータを、年代測定等による新たなデータとともに検討することで、昨年度に得られた予察を深め、初期フェニキアの文化的影響の一端を明らかにすることができた。
また、関連遺跡の最新の調査成果、研究成果を検討することで、初期フェニキアの歴史を叙述するための基礎的な枠組みを整理することができた。
以上の点で、初年度の研究内容を発展させることができた。本研究課題はおおむね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

これまでの調査研究で得られたデータと考察をまとめ、報告書や学術論文として出版することに尽力する。最終原稿への準備として、国際学会等での発表、関連分野の研究者たちと実施するワークショップなどを通して議論を深める。
同時に、本研究を実施する中で見えてきた課題を整理し、今後の研究の可能性と進め方を検討する。最も重要な課題は、フェニキア人の「出現」についての研究成果を、より広い脈絡の中に位置づけて捉え直すことである。より広い脈絡とはすなわち、1)東地中海世界の青銅器時代から鉄器時代への移行という時代的な脈絡、2)フェニキアと同時に「出現」したペリシテ、イスラエル、新ヒッタイトといった周辺諸文化を含む地理的な脈絡である。こうした課題と今度の研究を見据え、資料収集等の準備を進める。

次年度使用額が生じた理由

購入予定であった物品が不必要となり、3,505円の次年度使用額が発生した。翌年度分の物品費と合わせて、必要な消耗品の購入に充当する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] The excavations at Tel Rekhesh, Israel: The results of 2013-2017 seasons2018

    • 著者名/発表者名
      S. Hasegawa, H. Hashimoto, H. Tsumoto, and T. Onozuka
    • 学会等名
      1th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East
    • 国際学会
  • [学会発表] Takuzo Onozuka and Hisao Kuwabara2018

    • 著者名/発表者名
      Tel Rekhesh in the Iron Age I: An Aspect of Iron Age Demography in the Eastern Galilee
    • 学会等名
      2018 Annual Meeting, American Schools of Oriental Research
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi