研究課題/領域番号 |
17K13581
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
花木 宏直 琉球大学, 教育学部, 准教授 (80712041)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 沖縄系移民 / 海外移民斡旋業者 / 本家・長男重視 / ブラジル移民青年隊 / 名護市仲尾次地区 / 八重瀬町 |
研究実績の概要 |
令和2年度はブラジル調査を計画していたが、新型コロナウイルスの流行により実施できなかった。そこで、沖縄県内および日本国内で可能な調査に切り替えた。その結果、本研究で掲げた課題のうち、①移民送出のキーパーソンに関する沖縄県内外での調査と、③移住先・海外の親族成員と送出地域・送出世帯における移民の位置づけに関する調査について、ある程度研究の進捗がみられた。 ①移民送出のキーパーソンに関する沖縄県内外での調査では、これまで未着手であり、かつ既往研究も皆無であった、移民会社に属さない海外移民斡旋業者の動向について、沖縄県公文書館所蔵の古文書等の資料を収集し検討した。そして、海外移民斡旋業者は沖縄県出身で地方官吏や海外から帰郷者など多様な属性をもつ者がいたことや、海外興業株式会社や各地の募集人と連携し移民斡旋を展開していたことをはじめ、全体像を明らかにしつつある。 ③移住先・海外の親族成員と送出地域・送出世帯における移民の位置づけに関する調査では、沖縄移民研究センター(旧・琉球大学移民研究センター)が収集した移民資料等を活用し、名護市仲尾次地区を事例に、20世紀はじめ頃における送出地域の成立過程を検討した。そして、地割制廃止と私有財産の成立に伴い移民送出が開始され、当初は続柄に関わらず移民していたが、しだいに資産継承の関係で本家・長男重視が強化されていき、移民の続柄が分家や非後継者の比率が高まったことをはじめ、沖縄特有の送出地域のあり方が明らかになりつつある。 また、③については、令和元年度に実施したブラジル調査での八重瀬町出身者への聞き取りをもとに、沖縄県内での各種資料を組み合わせ、沖縄の戦後移民の1つであるブラジル移民青年隊の特性についても検討した。その結果、琉球政府の公募移住でありながら、呼寄移民と変わらない実態が明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和2年度はブラジル調査を実施できず、沖縄県内や日本国内での調査へ切り替えた。その結果、これまで着手できていなかった移民会社に属さない海外移民斡旋業者や、八重瀬町以外の送出地域の事例など、ある程度進捗がみられた。ただし、海外移民斡旋業者の研究については外交史料館での海外興業に関する資料調査や、八重瀬町以外の送出地域の事例研究では名護市仲尾次地区での聞き取り調査の補充など、成果として論文を投稿するにはさらなる研究の深化が必要と考える。必要な課題は明確であり、令和3年度前期には研究を進められる予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度もブラジル調査の実施は難しいと考えられるため、沖縄県内および日本国内での調査を進め、令和2年度から継続する研究課題および本研究の仕上げを目指す。まず、海外移民斡旋業者については、沖縄県内各地の資料調査と、外交史料館にて彼らと深くかかわっていた海外興業株式会社に関する資料調査を進め、全体像の解明につなげる。八重瀬町以外の送出地域の事例研究では、名護市仲尾次地区の聞き取り調査に加え、国会図書館憲政資料室で所蔵される羽地村人会に関する資料調査などを進め、送出地域の成立過程の解明につなげる。令和3年度前期に調査を仕上げ、年度中の論文投稿を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ブラジル調査が実施できなかったため。令和3年度は国内調査旅費や、国会図書館憲政資料室での資料複写代などに充てる予定。
|