• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

日本近代法概念形成過程における蘭学識を通じた西欧法認識に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13600
研究機関北九州市立大学

研究代表者

山口 亮介  北九州市立大学, 法学部, 准教授 (80608919)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード日本法制史 / 日本法史 / 蘭学 / 近代法 / 法概念
研究実績の概要

今年度は、日本国内の蘭学識者らによる地誌や史書、辞書等に関する西洋諸テキストの翻訳のうち、法や裁判にかかわる内容を含むものについて書誌調査を行うとともに、それらのテキスト情報を整理・把握する作業を中心に行った。
全体として国会図書館、国立公文書館所蔵をはじめとする諸機関の史料の確認を進めたが、その中でもとりわけ年度前半期に着手した津山洋学資料館所蔵の蘭学関係辞書・翻訳文献の幕末・明治初期史料の調査収集の結果、同館に複写史料として蔵されていた19世紀前半から中期頃にかけての宇田川榕菴や杉田成卿の筆記史料・書翰等に、裁判機関の名称や関連法制に関する書誌情報や原文翻訳の試みが有ることを確認することができた。このため、原史料の所蔵先に調査の手を進め、原本の閲覧および複写に着手した。これにより、津山洋学資料館蔵史料では複写状況の問題のため十分に判読することができなかった欧文筆記体部分を原史料にて鮮明に視認することができ、翻訳記述との対照の可能性を見出すことができた。
また、同史料はオランダ憲法に関する記述を含んでいるとみられることが確認された。憲法典の翻訳については神田孝平『和蘭政典』が広く知られるが、憲法典の部分訳や概要説明という意味では、宇田川の筆記記述が『和蘭政典』よりもかなり早い時期のものであることを示すことが可能であると思われる。
なお、以上の成果についてはその一部を――近代司法制度形成に関する文脈ではあるが――九州歴史科学研究会のシンポジウムで報告するとともに、2件の概説テキスト(山口亮介「刑事法の近代的展開」(出口雄一ほか編『概説 日本法制史』(弘文堂・2018年))所収、山口亮介「明治日本における西欧法の継受」(柳原正治編『法学入門』(放送大学教育振興会・2018年)所収)の執筆に際して反映させることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

29年度は関連史料の把握を目指した。しかし、①30年4月に所属移籍を行うことに関する諸手続のために年度末に作業時間を確保することが難しかったこと、また②上述したように津山洋学資料館で見出した宇田川榕菴をはじめとする史料の原本確認およびその内容の確認・検討が――思わぬ史料を見出すことができたという前向きな側面もあるが――その分量や閲覧手続きの関係で当初の予想より時間を要したことから、その他の史料の網羅的把握を行うには今暫くの作業時間を要する。以上のことから、(3)と判断した。

今後の研究の推進方策

30年度は引続き史料収集作業を進め、これを踏まえて日蘭辞書や翻訳文献等各史料の細目、執筆・翻訳者、史料原典の判明分、各史料記述内容の同タイトル史料群との異同等の整理作業に取り掛かる。続いて各典拠から、政治体制や統治機構に関する文脈で「裁き(捌き)」や「法度」に関する語彙情報を抽出・整理する。これにより得られた日本語、オランダ語の法や裁判にかかわる語の原語との対応を基礎として、西欧の地誌・史書や諸法典の翻訳の特徴や傾向の抽出を試みるとともに、その特質をわが国近世の権利や法に関わる観念と対比させながら考察する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 明治初期の司法制度形成過程――裁判・法概念形成との関わりから2017

    • 著者名/発表者名
      山口亮介
    • 雑誌名

      九州歴史科学

      巻: 45 ページ: 148-158

  • [学会発表] 明治初期の司法制度形成過程――裁判・法概念形成との関わりから2017

    • 著者名/発表者名
      山口亮介
    • 学会等名
      九州歴史科学研究会 明治維新150周年記念シンポジウム「グローカル・ヒストリーのなかの明治維新史研究――地域・国家・社会をめぐって――」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi