研究課題/領域番号 |
17K13605
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
御幸 聖樹 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (20634009)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 司法権 / 権力分立 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、まず、日本及びアメリカの文献を収集・整理した。すなわち、司法権の概念が紛争の観念的解決を図るにすぎないのか(訴訟手続)、それとも権利義務・法的地位が事実上実現されるまでをも含んでいるのか(執行手続)というのが本研究を開始するに至った疑問であり、そのような疑問を解消するべく文献を収集・整理したが、未だ途上にあるといえる。少なくとも日本における「司法権」概念を巡る議論の下では、権利義務・法的地位が事実上実現されることが志向されているように思われるが、必ずしも執行手続とリンクされて議論されているわけではないという認識を(現時点では)有するに至った。 次に、上記の問題と関連させて、司法権によって紛争が観念的に解決されるにすぎなかった事例をリストアップするとともに、それらを整理・分析した。この点についての研究の一部について、平成30年度に学会報告を予定している。 最後に、司法権による紛争解決(救済)が困難な場合の仕組みとして、アメリカでは個別法律(private legislation)という法律による救済が存在するところ、同仕組みについて研究した。個別法律の研究においては、司法権によっても救済がなされない場合が存在するという前提を踏まえて個別法律の必要性が説明されている点は、本研究との関係でも興味深く感じている。なお、この点についての研究の一部について、平成30年度に論文にて公表することを予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
司法権概念は執行手続をも念頭に置いているのかを検討するにあたり、周辺的な事項も含めて調査している。そのため、当初想定していたよりも作業量が増大した。ただ、このような事態はかえって研究の発展可能性を示すものであると思われ、平成29年度が本研究の初年度であったことにも鑑みると、不安は特に感じていない。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、文献収集・整理を行うとともに、その成果について研究報告及び論文執筆を行う。平成30年度にはすでに複数の研究報告・論文公表を予定しており、それらについて質を高めることを最重要視している。 なお、当初の予定では平成30年度に海外にて文献収集等を行うことを考えていたが、現時点では相当程度の文献を入手できており、かえってその整理・分析に時間を要しているため、海外での文献収集等を平成31年度に移行させることも検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品費について、主として文献を購入することに充てていたが、比較的高額な複数の文献について改訂が予定されており、改訂がなされてから翌年度に購入をした方が限られた予算を有効に使えると考えた。そのため、次年度使用額については、改訂がなされた高額な文献の購入に充てることを予定している。
|