• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

移住者の信教の自由への配慮と規制をめぐる比較憲法的考察

研究課題

研究課題/領域番号 17K13608
研究機関琉球大学

研究代表者

西山 千絵  琉球大学, 法務研究科, 准教授 (20633506)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード信教の自由 / 政教分離原則 / 宗教的多様性 / 多文化共生
研究実績の概要

本研究では、移住者に対する信教の自由の保障と法制度比較に焦点を当てて、具体的な信教の自由の保障のあり方の異同に伴う諸対立・諸問題を明らかにすることを目的として研究を遂行している。
研究4年目である2021年度は、①移住者の出身国の概況を踏まえて、信教の自由の保障状況を各国の憲法等をもとに把握しながら、公共空間における宗教的活動につき文献的に調査を行うことを継続すること、②政教一致の国家における保障のあり方と、政教分離の国家における必要とされる具体的な支援の異同を解明することを到達目標とした。
まず、①に関連して、中国の宗教活動、ベトナム、タイの宗教活動に関する諸規制を把握するため、文献調査をし、整理を図った。とりわけイスラム教およびその信徒に対する公的対応に関して、背景事情も含めて調査を進めている。一方、目標②に関しては、コロナ禍の影響により、調査は順調に進めることができなかった。
以上、目標②に関する進捗は遅れたものの、研究会を通して、知見・情報の共有を図ったのと同時に、今後の研究の流れに関しても十分な意見交換を行うことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

調査の一部の検討が遅れている。関連文献の数も多く、論点を抽出し整理していく困難により、原稿の作成・公表にまで至っていない。

今後の研究の推進方策

令和3年度の研究結果を踏まえ延長を申請したため、残る課題の検討完了に向けた研究をより具体的に展開する。移住者対応としての宗教的多様性に対する各国の制度と背景の比較分析をまとめる。
昨年度より進めてきた、一部の比較調査結果については、成果として公表する。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた主な理由としては、コロナ禍により口頭発表のための費用、資料収集が出来なかったことで、本研究課題の遂行において大きな割合を占めていた旅費が全く発生しなかったこと、それによりコピー費等の追加費用も発生しなかったことに起因する。また、研究調査用の設備備品等は既に整備済みであったため支出が無かったことも一因となっている。
2022年度への研究延長を許されたため、国内の調査および口頭発表による旅費、文献費などの支出が大幅に増えることと予想されることから、未使用額を充てながら研究を遂行していく計画である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 国公有地上の「宗教的」施設の使用料免除と政教分離原則違反――那覇孔子廟訴訟を受けて2021

    • 著者名/発表者名
      西山千絵
    • 学会等名
      宗教法学会(第82回)
  • [学会発表] 感染症対策における集団礼拝の規制問題2021

    • 著者名/発表者名
      西山千絵
    • 学会等名
      「国家と法」研究会(第22回)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi