• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

将来債権の差押えの許容性について―第三債務者の保護のあり方の再検討を通じての考察

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K13641
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 民事法学
研究機関北海道大学

研究代表者

山木戸 勇一郎  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (20623052)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード民事執行法 / 債権差押え / 将来債権
研究成果の概要

将来債権の差押えの可否の問題については、学説上第三債務者の保護の観点が重要とされてきたものの、その意義は必ずしも明確にされていなかったことから、本研究においては、債権差押えの際に保護されるべき第三債務者の利益について分析した上で、第三債務者の保護の観点から将来債権の差押えを否定した判例の判断枠組みを批判的に検討しつつ、将来債権の差押えの可否に関する適切な判断枠組みについて考察した。

自由記述の分野

民事訴訟法

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的な観点からは、これまで学説において必ずしも詳細に検討されてきたわけではなかった債権差押えにおける第三債務者の保護の意義と将来債権の差押えの可否の判断枠組みについて、具体的かつ踏み込んだ考察を行っている点に本研究の意義がある。また、社会的な観点からは、将来債権の差押えの可否は債権回収の実効性に少なからぬ影響があるものであり、その予測可能性の向上に寄与し得る点に本研究の意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi