• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

賃金調整、金融市場、金融政策

研究課題

研究課題/領域番号 17K13700
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 修平  京都大学, 経済研究所, 准教授 (60645406)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード賃金調整 / 金融市場 / 厚生 / 複数均衡
研究実績の概要

1.状態依存型の名目賃金設定の下で長期的な均衡は唯一存在することを示した論文、Does State-Dependent Wage Setting Generate Multiple Equilibria?(KIER Discussion Paper Series、No.991)を英文査読誌(Macroeconomic Dynamics)に投稿し、エディターやレフリーのコメントを基に、結果の頑健性の確認などの改訂を行った。そして、A Note on the Uniqueness of Steady-State Equilibrium under State-Dependent Wage Settingという論文として受理された。

2.前年度に引き続き、家計の異質性を含むモデルを用いて、借入制約が労働時間や経済厚生に与える影響を分析した。数値計算による分析の結果、借入制約の変化は経済全体の労働時間に大きな影響を及ぼさない可能性が高いことを明らかにした。また、借入制約が緩むと、経済厚生が悪化する可能性があることも示した。これらの結果をThe Effects of Borrowing Limits on Hours Worked and Welfareという論文にまとめ、国内外の研究会・学会で報告し、得られたコメントを基に改訂を行った。そして、英文査読誌に投稿し、改訂後再投稿要求を受けた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

状態依存型賃金設定のプロジェクトでは、長期的な均衡が唯一存在するという新しい結果を英文査読誌に公表した。借入制約と労働時間の関係を分析するプロジェクトでも、結果を論文にまとめ、英文査読誌に投稿、改訂後再投稿要求を受けた。

今後の研究の推進方策

借入制約と労働時間・経済厚生の関係を分析する論文については、モデルとデータの整合性を確認する。また、状態依存型価格(賃金)設定の下での複数均衡の可能性を、デフレーションの場合について分析する。

次年度使用額が生じた理由

複数の海外出張がキャンセルになったため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] The Effects of Borrowing Limits on Hours Worked and Welfare2019

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Takahashi
    • 学会等名
      Australasian Meeting of the Econometric Society
    • 国際学会
  • [学会発表] The Effects of Borrowing Limits on Hours Worked and Welfare2019

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Takahashi
    • 学会等名
      Singapore Economic Review Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi