研究課題/領域番号 |
17K13703
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
松岡 多利思 首都大学東京, 経営学研究科, 准教授 (70632850)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 貨幣均衡 / 銀行危機 / 流動性 / インフレーション / 中央銀行 / 最後の貸し手 |
研究実績の概要 |
本年度の主な成果は以下の2点である。
1点目は、渡辺誠教授(VU Amsterdam)との共同研究“Banking Crises and Liquidity in a Monetary Economy”が国際査読付雑誌Journal of Economic Dynamics and Controlに採択・掲載された。本研究は、貨幣サーチ理論に銀行システムとマクロ経済ショックを導入し、銀行危機とその頻度がインフレーションによってどのような影響を受けるのかを理論的に解明した研究である。貨幣均衡下において、インフレーションは銀行危機の頻度を上昇させ、たより深刻化させることを示した。さらに最適金融政策はフリードマン・ルールであることを示し、その下で最適な配分が達成されることを示した。
2点目は渡辺教授との共同研究“Liquidity Crises and the Lender of Last Resort in a Monetary Economy”の大幅改訂である。本研究では、中央銀行の「最後の貸手(lender of last resort)」機能と銀行のリスク回避行動についての関係性を貨幣サーチ理論に基づいて分析した。1つ目の上記研究を発展させたものであり、得られた結果は以下の通りである。(1)最後の貸手の存在は、銀行準備を減少させ銀行危機の確率を上昇させ、(2)ある条件の下では銀行のモラルハザードを促す。(3)しかしながら事前の意味での経済厚生は上昇する。(4)ある条件の下では懲罰的高金利はモラルハザードを制御できない、である。これらの結果は、現行下の最後の貸手政策や伝統的な貸し手ルールの理念と相反する含意を含んでおり、今後の政策方針に重要な示唆を与えていると考えられる。本研究結果はworking paperとして公開されており、現在、国際査読付雑誌に投稿中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
3年目において渡辺誠教授との共同研究2件が完成し3件目の研究に着手している段階である。1件目の共同研究“Banking Crises and Liquidity in a Monetary Economy”が2019年度に国際査読付雑誌Journal of Economic Dynamics and Controlに採択・掲載され、2件目の共同研究“Liquidity Crises and the Lender of Last Resort in a Monetary Economy”の改訂作業が完了し国際査読付雑誌に投稿中であるため、研究の進捗状況としてはおおむね順調であると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、単独研究および渡辺教授との3件目の共同研究“Interbank Market Liquidity and Standing Facilities in a Monetary Economy”を行っている段階である。今後は、本研究継続し、ワーキングペーパーとしてまとめることを目標とする。そして、国内外の研究会・コンファレンスで報告し、国際査読付雑誌に掲載されるように継続的に改訂を進める。
さらに、金融自由化と金融危機伝播に関する単独研究論文“Financial Contagion in a Two-Country Model”の改訂にも務め、国際査読付雑誌への掲載を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、年度末に予定していた国内研究会が延期となったため、国内出張費1回分の差額が生じた。新年度に再開された同一研究会参加により埋め合わせを行う予定である。
|