• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

公共情報が内生的に生じる状況における情報の社会的価値の分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K13705
研究機関明治学院大学

研究代表者

中村 友哉  明治学院大学, 経済学部, 准教授 (70706928)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード情報の価値 / 先行者利益
研究実績の概要

2017年度に構築した理論モデルを精緻化する作業を行なった。

2017年度末に公表したディスカッションペーパーでは、以下ように理論モデルを構築して、その分析を行った。1社のリーダーと複数のフォロワーがシュタッケルベルグ数量競争をする状況を想定した。その上で、需要の不確実性を導入して、リーダーとフォロワーがそれぞれ、需要に関する私的情報を獲得するモデルを構築した。その結果、リーダーの私的情報の精度に関して、リーダーの生産量は単調増加に減少するが、フォロワーの生産量は単調に増加することを示した。その一方、リーダーとフォロワーの期待利潤は、リーダーの私的情報の精度に関して非単調に変化することを示した。また、フォロワー間の競争の程度によって、リーダーが先行者利益を獲得できるパターンが、3つのケースに分類できることを示した。

上記のように、2017年度の公表したディスカッションペーパーでは、競争の結果を示すことができていたが、そのメカニズムの分析が不十分であった。そこで、2018年度は、モデルを精査するうことによって均衡の経済学的な解釈をより精緻化する作業に取り組んだ。その結果、リーダーが不確実性に対応する効果を二つに分けて説明できるようにモデルを精緻化することができた。具体的には、リーダーが私的情報を需要の不確実性に対応するために使う効果と、全体の生産量に影響を与えるために利用する効果の二つに分類できるように精緻化して分析した。これによって、戦略的な状況における振る舞いをより経済学的かつ直感的に解釈することが可能になった。この成果は、2018年度日本経済学会秋季大会で報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ディスカッションペーパーの改訂や、2018年度の日本経済学会秋季大会で報告するなど、研究成果を公表することができた点では、順調にプロジェクトは進展したと言える。特に、学会の討論者から有益なコメントを得ることができ、理論モデルの可能性が広がった。その一方で、本研究で追加すべき分析が加わったことから、学術誌への投稿は予定していた時期よりも遅れることになった。ただし、その後の研究によって、討論者からのコメントにあった分析は概ね追加することができたので、2019年度にはディスカッションペーパーを改訂する予定である。その後、国際学会等で研究報告し、最終的に国際学術誌への掲載を目指している。

今後の研究の推進方策

今の段階で必要な分析は、2019年度前半に概ね目処がつく予定である。また、2019年8月に行われる国際学会報で採択されたため、当研究成果を報告する予定である。この結果を受けて改訂した後、研究成果をディスカッションペーパーとして公表する。その後、投稿作業に入り、国際査読誌への掲載を目指す。

次年度使用額が生じた理由

当初、2018年度に国際学会での報告を予定していたが、学会や研究会等でのコメントを反映させる作業によって、計画通り国際学会に投稿することができなかった。そのため、使用額に差が生じたが、2019年度の国際学会に採択されたため、この差額を利用して計画通りに研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Expected Profits under Stackelberg Competition with Private Information2018

    • 著者名/発表者名
      雨宮祐樹、中村友哉
    • 学会等名
      日本経済学会2018年度秋季大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi