• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

公共情報が内生的に生じる状況における情報の社会的価値の分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K13705
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 理論経済学
研究機関明治学院大学

研究代表者

中村 友哉  明治学院大学, 経済学部, 准教授 (70706928)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード情報の価値 / 先行者利益 / 経済理論
研究成果の概要

需要が不確実な状況における1人のリーダーとn人のフォロワーのシュタッケルベルグ競争モデルを構築して、リーダーの私的情報が内生的にフォロワーたちの公共情報になる状況をモデル化した。分析の結果、リーダーの情報がフォロワーたちの情報よりも精度が低い場合に限り、先行者利益があることを示した。また、リーダーが生産のタイミングを決定できる場合、その決定は産業全体の利益を減少させることを示した。さらに、消費者余剰の観点からは、フォロワーが2社の場合は消費者余剰を改善するが、それ以上の場合は消費者余剰を下げることを示した。

自由記述の分野

理論研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

既存研究は、情報の社会的価値を同時手番ゲームの枠組みで分析してきた。一方、本研究は逐次手番ゲームの枠組みで分析することに特色がある。これによって、公共情報が内生的に生じる状況を描写できる点に特色がある。また、公共情報を提供してしまうリーダーと、公共情報を利用できるフォロワーたちの駆け引きが分析できる点に学術的独創性がある。
本研究の結果は、需要が不確実な市場における参入問題を分析することができる。情報政策の面から競争環境の整備に係る理論的示唆を与えるので、学術研究上だけでなく、政策上も大きな意義がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi