研究課題/領域番号 |
17K13738
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
嶋本 大地 近畿大学, 経済学部, 講師 (30748405)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ただ乗り / ネットワーク / 輸出行動 |
研究実績の概要 |
本研究は、ベトナムの産業クラスターに注目し、ただのりが企業の行動にどのように影響しているのか定量的に明らかにするものである。 申請者は、これまでベトナムの中小企業を対象に行なった輸出促進セミナーへの企業の参加の意思決定において、情報交換を行っている他の企業の参加の意思決定がどの程度影響を与えているのか、を定量的に検証した。自身は参加しなくとも、情報交換をしている企業が参加すれば情報を得られる可能性があるため、ただ乗りが起こる可能性はある。申請者は、本年度この論文を国際学術雑誌へ投稿したが、却下された。そのため、論文を改定して別の国際学術雑誌へ投稿する予定である。 また、企業の輸出活動が情報交換をしている他の企業の輸出活動にどの程度影響を受けているのか、を定量的に検証した。企業は輸出を開始する前に、海外市場の情報を十分に得られていないため、他の輸出を始めた企業から、その輸出先の市場の情報を得られる可能性があるためただ乗りが起こる可能性がある。申請者は、本年度この論文を国際学術雑誌へ投稿したが却下された。しかしながら、編集者の指摘に対応さえできたら再投稿を認める判断であったため、分析の改定を行っている。 さらに、上記の情報交換企業間ネットワークの形成過程を定量的に分析した共同研究は、Oxford Bulletin of Economics and Statisticsに掲載が決まった。 当該年度の2月後半から3月前半にかけて、ベトナムのタオル産業の産業クラスターの複数の企業(輸出をしている企業、輸出をしていない企業、零細企業の企業)の経営者を訪問し、輸出活動やサプライチェーンネットワークについてインタビューを行った。インタビューにより新たに明らかになった点は、論文の改定時に反映させる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ただ乗りに関連している学術雑誌を投稿できた点や2017年度、2018年度に予定していた企業をインタビューや調査が実施できた点が理由として挙げられる。ただし、コロナの影響で、予定していた海外調査が実施できなかったため、補助事業期間延長を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度は、上記のただ乗りに関連している論文を改定し、国際学術雑誌での掲載を目指す。セミナーの参加の意思決定に注目した研究はすでに国際学術雑誌へ投稿を済ませた。改定の要求があれば、指摘された点を修正して再投稿を行う予定である。また、輸出の意思決定に注目した研究では、すでに編集者から受けた指摘に基づいて、論文を改定し、再度投稿した国際学術雑誌への投稿する予定である。 コロナの状況が改善したら、ベトナムの産業クラスターの企業を訪問し、企業の経営者に対してインタビューを行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナの影響により予定していた海外出張がキャンセルになった点が次年度使用額が生じた大きな理由である。使用計画については、改定した論文の英文校閲及び論文の投稿費用、企業の経営者に対してインタビューをするための海外出張費用にあてる。
|