研究課題/領域番号 |
17K13739
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
木口 武博 日本大学, 商学部, 准教授 (00409624)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 移民 / 動学的一般均衡モデル / ベイズ推定 / 労働市場 / マクロ経済学 |
研究実績の概要 |
本研究は、移民の拡大が受入国のマクロ経済動学に及ぼす影響を分析することを目的とする。研究課題の五年目にあたる令和三年度は、これまでに移民を組み込む形で拡張したChristiano, Eichenbaum, Trabandt (2016)の中規模マクロ経済モデルのベイズ推定を継続して行った。具体的には、これまでアドホックに値を設定していたパラメータを、実際の移民に関する変数を含む時系列データを用いてベイズ推定を行うことを試み、結果がどのように変化するかについて確認を実施した。現段階では、これまで得られていた結果の通り、移民労働者が現地労働者とは異なる賃金交渉力を持つ可能性を考慮したモデルの方がデータの当てはまりがよく、賃金交渉力の低さゆえに移民労働者の賃金が低くなり、労働コストが低下した結果、企業の投資および雇用創出が図られるモデルがうまく現実を説明できていると結論づけられるようである。また、懸案であった移民ショックと賃金交渉力ショックが互いに相関しあうベクトル自己回帰過程の場合については、まだ推定がうまくいっておらず、引き続き解決策を検討中である。原因としてはモデルがマルチモーダルである可能性が考えられるため、事後分布を近似するためのメトロポリス・ヘイスティングス・マルコフ連鎖モンテカルロサンプリングに代わる、逐次モンテカルロサンプリングアルゴリズムと呼ばれる手法を用いる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響により、昨年度から継続して研究の進捗にやや遅れが生じている。所属先の大学において海外出張が禁止され、共同研究者と打ち合わせを行う機会が減少してしまったことなどがその主な理由であり、来年度まで補助事業期間の再延長を申請した。
|
今後の研究の推進方策 |
捗状況欄に記した通り、新型コロナウイルス感染症の影響により補助事業期間の再延長を申請したため、今年度に実施予定であった海外研究者との研究打ち合わせを来年度実施し、研究成果をまずはワーキング・ペーパーとして公表する予定である。論文の完成後は、査読付きの国際学術誌へ投稿し、掲載を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在までの進捗状況欄に記した通り、新型コロナウィルスの感染拡大が継続していたことにより、予定していた海外出張ができなかったため、予算を使い切ることができなかった。来年度は所属先の大学においても海外出張が認められるようになったので、その旅費に追加する予定である。
|