研究課題/領域番号 |
17K13771
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
二階堂 行宣 法政大学, 経営学部, 准教授 (00757114)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 国有鉄道 / 鉄道輸送 / 交通政策 / 経営史 / 鉄道史 / オーラル・ヒストリー / 意思決定 / マネジメント |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本を代表する鉄道運営事業体である国鉄・JRを対象に、巨大企業組織内のマネジメントが各時期でどう機能し、その変遷はどのようなメカニズムで発生するのか、内部文書と口述史料に基づき歴史的に明らかにすることである。初年度である平成29年度には、(1)旧国鉄・JR関係の史料整理、(2)研究基盤となる長期データベースの構築、(3)研究成果の公開などアウトリーチ活動、の3点を中心に研究活動を実施した。 (1)関係者との協力体制の構築と、史料利用環境の整備に務めた。全国の鉄道事業者など関係機関を訪問し、史料保存状況を詳細に調査することで、新たな史料群を発掘した。また、トップ・マネジメント経験者へのインタビュー調査を30回以上にわたって実施した。これらの活動により、従来の研究の実証水準が大きく向上することが期待できる。 (2)これまでに収集した史料を活用しながら、鉄道院・鉄道省・日本国有鉄道など鉄道運営組織における幹部職員層の人事データベース、および戦後を中心とする鉄道事業の業務運営に関する年表作成に取り組んだ。これらはいずれも戦前~戦後の長期間にわたる事項をカバーするものであり、組織構造の把握と、各期の事業内容の概観が可能となる。 (3)鉄道経営の根幹とも言うべき輸送業務について、従来の研究視角を拡大・精緻化し、その成果を書籍(分担執筆)として公刊した。具体的には、両大戦間期の鉄道輸送の役割を、陸運政策や他交通機関との関係にも留意しつつ整理し、俯瞰的な視野の確保に努めた。また、経済史・農業史・アーカイブズ学の研究者と共同で、地方所在の国鉄OB宅への史料調査を実施し、その様子や意義が現地メディア等で公開された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
関係者との協力体制の構築と、史料アクセス環境の整備については、予想以上の進展が見られた。積極的に鉄道事業者や関係各所へ出向き、研究意義を説明することで、歴史研究に不可欠な一次史料の発掘・保存・閲覧が可能となったと考えている。 また、研究活動の基盤となる各種データベースの整備も、おおむね順調に推移した。特に長期にわたる人事情報の集約は、鉄道経営史のみならず、経営学や組織論の分野にも寄与することが期待できる。 一方、戦後期の鉄道経営の分析に関しては、史料の収集・分析に注力したこともあり、研究成果の発表が充分に行えなかった。史料所蔵者・インタビュー対象者の理解を得ながら、より積極的な成果公開に努めたい。
|
今後の研究の推進方策 |
史料調査を継続するとともに、研究成果の公開を進めるべく、論文投稿やアウトリーチ活動を積極的に実施する。特に新幹線や地方交通線など、現状の鉄道経営上の問題にも深く関連するテーマについては、次年度に研究論文を執筆する。また、関係学会においても、戦後鉄道業の構造と全体像に迫る問題提起を行う。 なお、研究遂行上の問題点として、個人情報保護あるいは企業秘密保護の観点から、現時点では非公開にせざるを得ない史料や証言記録が存在することが挙げられる。当事者との話し合いを進め、可能な限り早期の公開を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
関係機関への調査を優先し、当初予定していた人件費・謝金の支出を行わなかったため、次年度使用額を生じた。翌年度分の物品費ないし旅費として使用する予定である。
|