• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

経営管理の視点から取り組む健康増進活動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13790
研究機関武蔵大学

研究代表者

森永 雄太  武蔵大学, 経済学部, 教授 (70585439)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード健康増進 / ウェルビーイング / 支援 / インクルージョン / 人事施策の実践
研究実績の概要

2021年度は、4年の研究計画を延長した研究計画の最終年度であった。新型コロナウイルス感染症の大流行に伴い、従業員の働く環境が時期によって大きく変動するためWeb調査の実施を延期してきた。本研究では複数時点に及びWeb調査を実施する予定としており、調査時点間で働く環境が大きく変動することは好ましくない。結果的に2021年度も調査を実施することを見送ることとした。そのため、研究計画の再延長申請を行い、調査結果を踏まえた学会報告、論文執筆も2022年度へと延期することとした。

2021年度は、大きく分けて3つの活動を行った。第1に、2020年度から継続して在宅勤務に関する文献レビューを継続した。これは新型コロナウイルス感染症の大流行に伴い社会の変化や労働環境の変化に対応した調査計画へと修正する上で不可欠である。より具体的には在宅勤務者が従業員の心身の健康やウェルビーイングにもたらす影響や在宅勤務者が職場の上司や同僚に対して支援を要請しやすくするための上司のリーダーシップや職場風土について文献レビューを行った。
第2に、従業員のウェルビーイングに影響を与える人事管理についての文献レビューを行った。具体的には人事施策の実践プロセスにおける従業員の認知に注目する一連の研究についてレビューを行った。
第3に、調査に先だって上記の文献レビューを踏まえた学会報告および論文の執筆、投稿を行った。具体的には産業保健法学会での学会報告、薬学会理事会シンポジウムでの報告を行った。またこれらの一連の内容を踏まえた論文の執筆を行い、投稿を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の大流行のために、2021年度も調査の実施を先送りした。そのため調査計画は遅れている。

今後の研究の推進方策

2021年度後半より調査項目に在宅勤務の頻度や労働時間の変化などを盛り込むことで新型コロナウイルス感染症の大流行のために調査対象者の働く環境が変動しても、その影響を統制したり、最小化できるように調査計画を再設計した。そのため2022年には、調査を実施し、速やかに調査結果について学会報告し、論文の執筆にとりかかる予定である。

次年度使用額が生じた理由

本研究では、同一人物に対する複数回の質問票調査を実施することを予定している。しかしながら新型コロナウイルス感染症の大流行のために、調査期間中に従業員の働き方(例えばテレワーク比率や仕事の負荷)が大きく変動することが予想されるため、調査の実施を延期することとした。昨年度までに追加的に実施してきた在宅勤務に関する文献レビューをもとに質問票調査の調査項目を修正することで、コロナ禍においても調査が実施できるよう体制を整えたため、次年度は調査を実行できる見込みである。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 多様な人材を「活かす」マネジメントとは:インクルージョンへの注目2022

    • 著者名/発表者名
      森永雄太
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 人的資源管理論の視点から産業保健活動の成果とその測定を考える2021

    • 著者名/発表者名
      森永雄太
    • 学会等名
      産業保健法学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi