• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

利益平準化に対する従業員および取引先の影響の研究:国際比較および日本企業の分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K13822
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 会計学
研究機関神戸大学

研究代表者

藤山 敬史  神戸大学, 経済経営研究所, 講師 (00756463)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード利益平準化 / 従業員 / 顧客 / サプライヤー / 労働法制
研究成果の概要

本研究課題の研究内容は大きく3つにわかれる。第一に、日本企業の利益の性質を1970年代から2010年代まで分析した。利益がどれだけ平準化されているかを分析したところ、バブル崩壊後から2000年代にかけて利益平準化の程度が低下していることを発見した。第二・第三として、株主や債権者以外の利害関係者である従業員と顧客・供給者について利益平準化の程度を分析した。労働法制が強いほど、また、供給者にとって自社が重要な顧客である場合に利益平準化の程度が高くなることを発見した。

自由記述の分野

財務会計

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで会計研究では株主や債権者といった投資家が分析の中心であった。本研究課題はこれまであまり取り上げられてこなかった従業員や顧客・供給者について分析を行っている。分析の結果からは、日本企業にとって重要な利益の性質である利益平準化に投資家以外の利害関係者である従業員や顧客・供給者も影響を与えていることが示唆される。また、日本の社会のあり方が変化するにつれて企業が報告する利益の性質が変化していることをあきらかにしている。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi