• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

バスタブ・モデルによる関係性マーケティングに関わる投資意思決定モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K13825
研究機関東北学院大学

研究代表者

松岡 孝介  東北学院大学, 経営学部, 教授 (30453351)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード顧客エクイティ / 顧客生涯価値 / 顧客収益性分析 / 収益会計 / 顧客会計 / マルコフ過程 / モンテカルロ・シミュレーション / 差異分析
研究実績の概要

最終年度(2019年度)には、以下の3つの実績を残すことができた。まず、2020年アジア太平洋管理会計学会 年次大会での学会報告およびプロシーディングスへの論文掲載である。ここでは、ホテル業から取得したデータを用いて、本研究で開発したマルコフ連鎖モデルに基づいて、顧客エクイティを推定した。また、同モデルを用いて、感度分析、モンテカルロ・シミュレーション、および差異分析を行った。分析を通して、本研究で開発したモデルが顧客獲得、維持、および拡大に関わる意思決定に利用できることを示した。
次に、顧客エクイティの差異分析の論文を欧米の査読誌へ投稿した。本論文では、差異分析を、顧客エクイティという将来志向の尺度に対して適応することで、短期的な財務業績を偏重する行動を抑制できる可能性を示した。最初はある有力な欧米の管理会計雑誌に投稿したが、顧客エクイティの推定モデルを重視する本論文は同誌のスコープに当てはまらないとの理由でエディターキックとなった。一部修正の上、同論文は経営系の有力雑誌に投稿した。査読中のため雑誌名は伏せるが、エディターチェックと1回目の査読は通過し、2回目の査読に向けて修正中である。掲載決定までは進められなかったが、一定の進捗を果たすことができた。
最後に、本研究の2年目に投稿を行った論文の査読対応を行い、アクセプトされた。雑誌はJournal of Management Control、タイトルは“Exploring the interface between management accounting and marketing: A review of customer accounting”である。この論文では、顧客データを活用する概念として収益会計、顧客収益性分析、顧客生涯価値および顧客エクイティを取り上げ、文献レビューに基づいてそれらの比較考察を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Exploring the Interface between Management Accounting and Marketing: A Literature Review of Customer Accounting2020

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Matsuoka
    • 雑誌名

      Journal of Management Control

      巻: 31 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00187-020-00299-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Customer Equity Estimation Using Markov Processes2019

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Matsuoka
    • 雑誌名

      Proceedings of APMAA 15th Annual Conference (USB)

      巻: Paper ID 167 ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [学会発表] Customer Equity Estimation Using Markov Processes2019

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Matsuoka
    • 学会等名
      APMAA 15th Annual Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi