• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

バスタブ・モデルによる関係性マーケティングに関わる投資意思決定モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K13825
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 会計学
研究機関東北学院大学

研究代表者

松岡 孝介  東北学院大学, 経営学部, 教授 (30453351)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード顧客エクイティ / 顧客生涯価値 / 顧客収益性分析 / 収益会計 / 顧客会計 / マルコフ過程 / モンテカルロ・シミュレーション / 差異分析
研究成果の概要

収益会計におけるマルコフ連鎖モデルを発展させ、顧客の獲得、維持、および拡大を狙ったマーケティング・プログラムが顧客エクイティに及ぼす影響を推定する新しいモデルを提示した。このモデルを感度分析やモンテカルロ・シミュレーションといった計画の手法、および差異分析のようなコントロールの手法と組み合わせることで、マーケティング・プログラムに関わる意思決定が可能となることを、ホテル業のデータを示した用いて例証した。この他、顧客会計に関わる体系的な先行研究レビューや、ホテル業における顧客関連の非財務業績(顧客満足、ロイヤルティ、知覚価値)と価格設定との間の相互関係を扱う事例研究を行った。

自由記述の分野

管理会計

研究成果の学術的意義や社会的意義

マーケティング・プログラムは、顧客の獲得、維持、および拡大を狙って行われる。これら3つの財務的効果を一度に測定するモデルは知る限り存在せず、このような手法を開発したことが本研究の第1の意義と言える。第2に、製品ではなく顧客、原価ではなく収益に着目することを通して、管理会計とマーケティングの接合を推し進めたことである。製品原価計算を基軸とする従来の管理会計では、マーケティングに関わる財務的効果を測定しようとする取り組みは限られていた。最後に、本研究は実企業から取得したデータを用いているために、実用可能性の確保された手法を提示しているという点で、社会的意義があると考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi