研究課題/領域番号 |
17K13838
|
研究機関 | 岩手保健医療大学 |
研究代表者 |
大井 慈郎 岩手保健医療大学, 看護学部, 講師 (10757959)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 東南アジア都市化 / 都市社会学 / 人口移動 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、インドネシアの首都圏における非正規労働者の地域と階層移動パターンの分析から、東南アジア首都の人口移動メカニズムを解明することにある。本研究では、インドネシア首都ジャカルタを事例に、2010年代よりインドネシアの労働問題の中心となっている非正規労働者に着目する。 具体的な調査内容としては、第一に、現地の大学と協力し、行政が新しく収集を開始した住民票を移動していない労働者データの開示請求を行った。申請が許可され、一時滞在許可にて調査地に居住している住民について、年齢や移動元などの基礎データを得た。これらを2018年度に実施した住民調査と組み合わせることで、より包括的な地域の状況把握が可能となる。 第二に、前年度の量的調査実施地区にて、工場労働者への地域・階層移動経歴に関するインタビューを実施した。具体的には、集落地区と一般住宅地という2種類の地域にて、計4人に対して1時間半から2時間ほど、出身地から現在の居住地にどのような経緯で来たのか、就職状況などとあわせ、詳細な聞き取りをおこなった。 第三に、ヒューマンリソース会社に対して、現地情報のヒアリングを行った。なかでも求人を集めるに際して、地方の大学生や専門学校生に対しての、ヒューマンリソース会社からのアクセス方法などについて得た知見は、工場労働者たちの地域・階層移動を分析する上で重要な知見となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度までの時点で、現地企業調査協力者の人事異動と、割り当て予算削減に伴い、予定していた現地での量的調査を変更した。変更したスケジュール通りには概ね順調に行うことができている。 しかしながら、新型コロナウィルスの影響にて、追加データの収集を2月、3月に行うことができなかった。状況が流動的であったことから、どの段階までを成果報告するか決定ができず、予定のアウトプットに届かなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までのデータの分析を進め、順次論文として報告する。新型コロナウィルスの影響で、事実上現地にての追加データ収集は不可能であるため、現在までのものをもって全データとする。 当初令和2年度に予定していたGISソフトを用いた現在の土地利用の状況マッピング作業については、前倒しで終えることができている。引き続き、住民調査データの計量的な分析と住民インタビューの分析を行う。転居と転職の回数をそれぞれ従属変数とし、パス解析や回帰分析を行う。加えて行政から得た基礎データから足りない情報を補完し、地域・階層移動のメカニズムを検討する。
|