研究課題/領域番号 |
17K13840
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
福井 康貴 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20712839)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 経済社会学 / 社会階層論 / 転職 / 入職経路 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、経済社会学と社会階層論の立場から、日本の外部労働市場における入職経路の機能を多角的・多層的に明らかにし、再チャレンジが容易な外部労働市場の設計に対して有用な学術的知見を提供することである。 以上の目的を達成するため、平成30年度は(1)入職経路が正規/非正規間移動および職業的地位の獲得に与える影響の時点間比較、(2)地域労働市場や産業集積、産業クラスター等に関する隣接学問分野の知見の収集、(3)「雇用動向調査」個票データを用いた分析の準備作業、(4)Chinese General Social Survey(CGSS)データの入手と変数加工作業を行った。 (1)に関しては、2005年・2015年社会階層と社会移動全国調査(SSM調査)のデータ分析を進め、東京大学社会科学研究所二次分析研究会と第91回日本社会学会で口頭発表した。(2)について、経済地理学や経済学、経営学等の研究をレビューし、入職経路の地域間比較研究に有用な知見を把握することに努めた。(3)では雇用動向調査の個票を統計ソフトウェアで分析が可能な形式に整理する作業を続けた。(4)はCGSSとJGSS(Japanese General Social Survey)を用いた入職経路の国際比較に向けた準備という位置づけである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
雇用動向調査の個票データを、統計ソフトウェアでの分析が可能な形式に整理する作業に手間がかかり現在も継続中である。当該データを利用して実施する予定の地域間比較研究に着手できなかったため、大幅に遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度となる平成31年度は、雇用動向調査の利用期限でもあるため、雇用動向調査の個票データを完成させて、地域間比較に関する分析結果を出すことを最優先するつもりである。その進捗状況にもよるが、JGSSとGSSを用いた入職経路の国際比較についても成果を出せればと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究発表を希望していた国際社会学会 RC28 Meeting(フランクフルト開催)の選考に落ちたため未使用額が生じた。平成31年度の学会発表経費に充てる予定である。
|