• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

対人関係構築に向けた潜在的な心理メカニズム―他者への既視感形成における魅力の効果

研究課題

研究課題/領域番号 17K13901
研究機関追手門学院大学

研究代表者

藏口 佳奈  追手門学院大学, 心理学部, 特任助教 (70791432)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード顔認識 / 魅力 / 視線量
研究実績の概要

本研究課題は,円滑な対人関係構築の要となる他者の顔に対する気づきやすさの心理的基盤を,顔に向けられる視線量の多寡と顔魅力の差異の観点から解明することを目的としている。特に本研究では,魅力的であると意識的に判断する前に魅力評価を下していると仮定し,この魅力の直感的な判断が他者の顔に対する気づきやすさや既視感に及ぼす影響を明らかにすることを目指す。
平成30年度は平成29年度に引き続き,特定の顔への視線の向けやすさと顔の同定判断の行いやすさを顔に対する気づきやすさの要因・指標とし,顔画像観察課題ならびに瞬間提示による顔画像同定課題の実施と分析を行ったところ,視線量の多寡,顔画像同定課題成績(ヒット率)ともに魅力の効果が認められた。とくに顔画像同定課題において,魅力の影響が生じる条件を詳細に検討したところ,複数の顔を同時に処理する必要がある場合に魅力の影響が生じやすく,1つの顔のみに注目する場合には魅力の効果は生じなくなるという結果を得た。当該課題では意識的な魅力評価を促すような教示はしておらず,直感的な魅力判断の影響が複数の顔を同時に処理しようとするときに顕著に現れるという可能性を示したものである。
また平成30年度は, 直感的な判断と意識的な判断という2段階の評価プロセスが存在する可能性についてより多角的に検証するため,オブジェクト検出における反応時間の分析を実施した。その結果,判断の生起過程が2つのプロセス(素早いがやや不正確である直感的な判断と正確であるが時間のかかる判断)から構成されていることが示唆された。これは,魅力評価には直感的な判断と意識的な判断の2つのプロセスが存在するという仮定を支持するものであり,瞬間提示による顔画像同定課題においては直感的な魅力判断が生じている可能性を示唆するものであると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

顔画像観察課題,顔画像同定課題ともに意識的な魅力評価を課さずに実施したところ,直感的な魅力の効果が生じた。また顔画像同定課題における魅力の効果は,注意が複数の顔に分散しているときに生じやすかった。これらの成果はすでに国内の学会で発表を行い,令和元年度には国際学会発表を予定している。また判断の生起過程に関する成果は,国内学会で発表を行い,国際学術誌にも論文掲載された。こうしたことから,本研究の実施状況はおおむね良好であると考えられる。

今後の研究の推進方策

令和元年度は,計画をさらに発展的に展開するために,顔画像同定課題における注意の効果をより詳細に検討するとともに,意識的な印象判断の影響も考慮することで魅力評価のプロセスについても議論を深めることを目指す。

次年度使用額が生じた理由

海外での国際会議発表を予定していたが次年度に国内で開催される国際会議発表に変更したこと,および共同研究により謝金額が抑制されたことから,予定よりも支出額が少なくなった。令和元年度の支出計画としては,研究を効率的に遂行するため,実験者の雇用にかかる経費として使用することを予定している。また,国際学会参加や論文投稿にかかる経費としての支出を予定している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Task Difficulty Makes ‘No’ Response Different From ‘Yes’ Response in Detection of Fragmented Object Contours2018

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Kosuke、Kuraguchi Kana、Konishi Yukuo
    • 雑誌名

      Perception

      巻: 47 ページ: 943~965

    • DOI

      10.1177/0301006618787395

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 顔の同定判断は魅力の影響を受けるか-顔に対する観察経験と魅力の効果の検証2018

    • 著者名/発表者名
      藏口佳奈
    • 学会等名
      日本社会心理学会第59回大会
  • [学会発表] 魅力的でない顔は気づかれやすいか?-顔に向けられる視線傾向と顔の同定課題成績による検討2018

    • 著者名/発表者名
      藏口佳奈,谷口康祐,蘆田宏
    • 学会等名
      日本心理学会第80回大会
  • [学会発表] “ある”という判断と“ない”という判断は等しいのか?―断片化した輪郭を用いた物体検出課題による検討―2018

    • 著者名/発表者名
      谷口康祐,藏口佳奈,小西行郎
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第37回大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi