研究課題/領域番号 |
17K13905
|
研究機関 | 東京成徳大学 |
研究代表者 |
石井 辰典 東京成徳大学, 応用心理学部, 助教 (40708989)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | シャーデンフロイデ / 協力 / 公正 / 罰 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、他者の不幸を喜ぶという感情経験;シャーデンフロイデが、不公正な人物への罰達成に伴う快感情に由来するという仮説を実証的に示すことである。特に、不公正な人物の罰はヒトの協力的な社会の維持に必要であることから、シャーデンフロイデに協力関係の維持機能があると示すことを最終的な目的とする。そして次の2つの作業仮説を設定し、検討を行うものである。
作業仮説1:公正な人物の不幸よりも、不公正な人物の不幸に対して(それが罰であると認識し、動機が解消されることで)強くシャーデンフロイデを感じるだろう 作業仮説2:不正を罰する動機づけの高い人ほど、不公正な人物の不幸に対し強くシャーデンフロイデを感じるだろう
本年度は、上記の作業仮説を検討するために、場面想定法を用いた一連の質問紙実験を実施した。まず普段からどの程度不公正に対して罰を与えるか(罰行動傾向)を測定し、次にある標的人物が不公正な行い(援助されたのにし返さない、列に割り込むなど)をするシナリオを呈示し、その印象を尋ねた(怒りを感じた、不道徳だと思ったなど)。さらに、その標的人物が災難にあうシナリオ(就職面接で恥をかく、自動車のスピード違反で捕まるなど)を呈示し、それに対するシャーデンフロイデを測定した。その結果、概ね作業仮説1、2を支持する結果が一貫して得られた。しかしながら詳細な分析から明らかになったのは、罰行動傾向(不公正を罰する程度)といっても、その背後の動機は2種類あり(不正を正したいから/不公正な振る舞いを理由に個人的な攻撃をしたいから)、シャーデンフロイデと関連したのは後者の「個人的攻撃傾向」であるということだった。このことは本来の想定(シャーデンフロイデが協力関係の維持機能を持つ)とは必ずしも一致しない。「不正を罰する動機づけ」には複数の側面があるため、それらを測定上切り分ける必要があると言える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究代表者は、2017年度で所属機関を退職することとなり、研究継続のために異動先を探す必要があった。そのため研究の進展は全体的に遅れてしまった。特に、生理指標を用いたシャーデンフロイデ測定の予備的検討を予定していたが、それは次年度に繰り越すこととなった。
|
今後の研究の推進方策 |
「不正を罰する動機づけ」に関する概念上・測定上の切り分けを急ぐと同時に、認知・生理指標によるシャーデンフロイデの測定の妥当性について検討を行う。これら研究の基礎を固めた上で、改めて仮説の検討を行うための質問紙・実験室実験を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者が、所属機関を退職、異動することとなった。そのため予定していたの研究のいくつかが実施することができなかった。それに伴い、まず研究の謝金が発生しなかった。また予定していた学会発表への参加やミーティング実施をキャンセルした。こうした理由で、次年度へ繰越金が生じた。
|