• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

文化に特有とされる心の伝播過程についての理論モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K13909
研究機関安田女子大学

研究代表者

橋本 博文  安田女子大学, 心理学部, 講師 (00759714)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード社会的ニッチ / 適応 / 文化的選好 / 文化的信念 / 相互協調性 / 相互独立性 / 文化
研究実績の概要

本申請研究の主たる目的は,心の文化差がなぜ生まれ,いかに世代から世代へと受け継がれていくのかについて,社会的ニッチ構築の視点から実証的・理論的に検討することにある。この目的をかなえるため,文化的選好と文化的予想とを明確に区別し,文化に特有とされる心の発達的変化についての定量的データを蓄積するための研究を実施してきた。平成31年度には,平成30年度に論文としてまとめた研究知見の再現性を確認するとともに,文化的選好群または文化的予想群の存在を確認することを目的として実施した大規模な社会間比較調査のデータ分析とその公表に尽力した。申請者はこれまでに,日本人の間ではまわりの人たちから嫌われないようにする(悪評を回避する)ことが賢いという信念が,一方でアメリカ人の間では自分を予測可能にする(シグナルとして機能する)自己表現を行うことが賢いという信念がそれぞれ共有されている可能性を示してきた。さらに,「日本人は和を尊び,まわりの人たちとの協調を好む」というような,従来考えられてきたような常識的な文化理解が誤りである可能性も指摘してきた。平成31年度に公表した調査データは,申請者のこうした主張の妥当性を強く示すものであり,現在これらの研究知見を論文としてまとめはじめている。また,文化的選好と文化的予想の世代差,およびその伝播過程を分析するための調査(親子間ペアないしトライアドデータの収集)も実施しており,そのデータについては現在分析中の段階にある。最終年度である平成32年度には,これまでに得られた研究成果の報告に努める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請段階において計画していた一連の調査・実験の実施をいくぶん前倒しするかたちで実施しており,研究の方向性についての見通しが明確になっているため。

今後の研究の推進方策

平成31年度に学会等で公表した大規模な社会間比較調査のデータ,および現在分析している親子間ペアないしトライアドデータの分析結果をまとめ,論文としてまとめていくとともに,積極的に国内外の学会においても公表する。平成32年度には,当初の計画どおり,これまでに得られた研究成果の報告に尽力する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Interdependence in a Japanese cultural context: Distinguishing between preferences and expectations2019

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Hashimoto
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Experimental Social Psychology

      巻: 59 ページ: 51-55

    • DOI

      https://doi.org/10.2130/jjesp.1815

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cultural Collectivism and Tightness Moderate Responses to Norm Violators: Effects on Power Perception, Moral Emotions, and Leader Support2019

    • 著者名/発表者名
      Eftychia Stamkou, Gerben A. van Kleef, Astrid C. Homan, Michele J. Gelfand, Fons J. R. van de Vijver, Marieke C. van Egmond, Diana Boer, Natasha Phiri, Nailah Ayub, Zoe Kinias, Katarzyna Cantarero, Dorit Efrat Treister, Ana Figueiredo, Hirofumi Hashimoto, Eva B. Hofmann, Renata P. Lima, I-Ching Lee
    • 雑誌名

      Personality and Social Psychology Bulletin

      巻: 45 ページ: 947-964

    • DOI

      https://doi.org/10.1177/0146167218802832

    • 査読あり
  • [学会発表] Cross-generational differences in the contrast between self-expression and rejection avoidance2019

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Hashimoto
    • 学会等名
      Poster presented at the 21st annual meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] 適応論的視点にもとづく「協調性」の分析―社会レベルでの排除回避と調和追求および個人主義―集団主義の相関―2019

    • 著者名/発表者名
      橋本博文・山岸俊男・Liu James
    • 学会等名
      日本社会心理学会第60回大会
  • [学会発表] Low level of general trust among young Japanese is associated with their expectations about second chances.2019

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Hashimoto
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第66回大会
  • [学会発表] 独立性と協調性の世代差2019

    • 著者名/発表者名
      橋本博文
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
  • [学会発表] Understanding cultural interdependence from a social nicheconstruction view: Rejection avoidance, harmony seeking, and individualism-collectivism.2019

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Hashimoto, Toshio Yamagishi, Homero Gil de Zúñiga, James H Liu
    • 学会等名
      Paper presented at the 13th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi