• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

嗅覚刺激による想起経験が高齢者の認知機能および精神的健康に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13924
研究機関大阪産業大学

研究代表者

山本 晃輔  大阪産業大学, 国際学部, 准教授 (60554079)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
キーワード嗅覚 / 自伝的記憶 / 加齢 / 認知機能 / 嗅覚同定能力
研究実績の概要

2022年度はこれまでの調査等で得られたデータの整理や再分析,ここまでの研究データの論文化に努めた。嗅覚刺激によって想起される記憶の特徴と主観的幸福感の関連性についてのデータを再分析した結果,高齢者においてはポジティブな記憶を想起するほど,主観的幸福感が高まる可能性が示唆された。この結果については,次年度論文化する予定である。
関連する研究発表も含め,2022年度の学会発表件数は計7件であった。また,学術論文として計5編が採択された。このうち,1件は本研究における重要な指標の1つである高齢者のための嗅覚刺激によって想起される自伝的記憶の機能尺度の開発についての論文であり,Frontiers in Psychology誌に掲載された。この尺度は「ポジティブ感情の喚起」,「アイデンティティ」,「コミュニケーションの促進」,「ネガティブ感情への対処」の4因子から構成され,その信頼性および妥当性が示唆された。加えて,高齢者では,若年者よりも「ポジティブ感情の喚起」,「アイデンティティ」,「コミュニケーションの促進」の因子に関する得点が高いことも示されている。これらの機能は高齢者において独自な結果である可能性が考えられる。また,高齢者が若年者よりもポジティブな記憶の想起が優先される現象を加齢性ポジティビティ効果というが,嗅覚刺激でもこの現象が確認されることを報告した研究が同じくFrontiers in Psychology誌に掲載された。さらに,この研究では想起された記憶の想起特性と嗅覚刺激の感情特性との関連性を示すことを通して,これまで不明瞭であった加齢性ポジティビティ効果の原因の1つとして,想起手がかりの感情特性を提案した。その他の関連論文は,Journal of Japan Association on Odor environment,Journal of Human environmental studies,Aroma Researchに掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の影響により発表の場として考えていた国際学会が延期されるなど,研究の進展に遅れが生じたものの,学会発表を7件行った。またその一部を5編の論文とした。

今後の研究の推進方策

延長後の最終年度となるので,ここまでの研究成果に関する研究発表および論文化を行い,当該研究の総括を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究成果を発表する国際会議の参加費,および出張費,掲載論文の抜刷代等が主な使用額にあたる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Influences of age-related positivity effect on characteristics of odor-evoked autobiographical memories in older Japanese adults2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kohsuke、Sugiyama Haruko
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 13 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.1027519

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マルセル・プルーストから学ぶ「プルースト現象」ー認知心理学は「プルースト現象」をどこまで解明できたのか?ー2023

    • 著者名/発表者名
      山本晃輔・坂本浩也
    • 雑誌名

      Aroma research

      巻: 93 ページ: 56-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study of Gender and Generational Differences on “Odor” in Daily Life2023

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Kohsuke、MATSUBASA Tomoko、AYABE-KANAMURA Saho
    • 雑誌名

      Journal of Japan Association on Odor Environment

      巻: 54 ページ: 145~148

    • DOI

      10.2171/jao.54.145

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of the function of autobiographical memories evoked by odor scale for older Japanese people2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kohsuke、Yokomitsu Kengo、Kobayashi Takefumi
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 13 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.945002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influences of individual differences in odor identification ability and aging on autobiographical memory cued by odor2022

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Kohsuke、KOBAYAKAWA Tatsu
    • 雑誌名

      Journal of Japan Association on Odor Environment

      巻: 53 ページ: 299~302

    • DOI

      10.2171/jao.53.299

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 嗅覚刺激による自伝的記憶の機能尺度の開発(1)2022

    • 著者名/発表者名
      山本晃輔 , 横光健吾 , 小林剛史
    • 学会等名
      日本味と匂学会第56回大会
  • [学会発表] におい・香りの心理・生理的効果に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      山本晃輔
    • 学会等名
      第35回におい・かおり環境学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日常記憶研究の新展開2022

    • 著者名/発表者名
      山本 晃輔 , 清水 寛之 , 槙 洋一 , 瀧川 真也 , 楠見 孝 , 上原 泉 , 北神 慎司
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
  • [学会発表] 嗅覚,視覚,クロスモーダル刺激による自伝的記憶に言語が及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      山本晃輔・小俣貴宣・小早川達
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
  • [学会発表] 懐かしいかおりを伴うアート作品の心理的効果に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      白井 真菜美 , 小林 剛史 , 國枝 里見 , 山本 晃輔 , Cohen Nathan , 久保田 礼子
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
  • [学会発表] 自伝的記憶特性質問紙(AMCQ)日本語版開発の試み(4)2022

    • 著者名/発表者名
      山本晃輔 , 槙 洋一 , 瀧川真也 , 清水寛之
    • 学会等名
      日本認知心理学会第20回大会
  • [学会発表] 嗅覚刺激による自伝的記憶の機能尺度の開発(2)ー世代差による妥当性の検討ー2022

    • 著者名/発表者名
      山本晃輔 , 横光健吾 , 小林剛史
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第31回大会
  • [図書] 記憶現象の心理学2022

    • 著者名/発表者名
      アン・M・クリアリー、ベネット・L・シュワルツ、清水 寛之、山本 晃輔、槙 洋一、瀧川 真也
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831966

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi