研究課題/領域番号 |
17K13940
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
小川 さやか 長崎大学, 保健・医療推進センター, 助教 (80629171)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 認知行動療法 / 修学不適応感 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,修学不適応感を持つ大学生に対し,修学不適応感を緩和することを目的とした認知行動療法を開発し,効果検証を行うことである。大学生の修学状況はメンタルヘルスとの関連が深く,近年,大学生のメンタルヘルス不良による休学は増加している。休退学者の中には,大学への修学に関して,不適応感を感じている者も多い。これまで我々は,修学不適応感をもつ者は,ソーシャルサポート満足感高群に比べてソーシャルサポート満足感低群の心理的苦痛保有リスクが有意に高いことを明らかにしている。修学支援の一環として,国内外の大学においても抑うつ予防の認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy:CBT)が行われているが,修学不適応感を持つ者に特化したプログラムは開発されていないのが現状である。そこで本研究では,修学不適応感を持つ大学生に対し,修学不適応感を緩和することを目的とした認知行動療法を開発し,効果検証を行う。 平成29年度は,文献研究を行い,大学生の不適応感に関する研究のエビデンステーブルを作成した。さらに,大学生の修学不適応感と精神的健康との関連について,再度統計解析を行った。統計解析した結果は,第49回日本医学教育学会にて報告した。 平成29年度は,調査に関わる装置の準備と各種心身医学的評価を収集し,回答者に負担の少ない調査用紙の作成を行った。既存のうつ病の認知療法・認知行動療法 治療者用マニュアル(厚生労働省, 2009) を参考に,修学不適応感を持つ学生に対する認知行動療法のプログラムを作成した。プログラム作成後は,臨床心理士である研究協力者と共にトレーニング機会を設け,CBTの実施におけるプログラムの整合性を高めた。平成30年度に予定している介入プログラムと検査用紙等の準備は整っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年は,大学生の不適応感に関する研究のエビデンステーブルを作成し,大学生の修学不適応感と精神的健康の関連に関して再度統計解析を行い,学会発表を行うことができた。本介入の準備として,既存のうつ病の認知療法・認知行動療法 治療者用マニュアル(厚生労働省, 2009) を参考に,修学不適応感を持つ学生に対する認知行動療法のプログラムを作成することができた。また,本介入で使用する各種心身医学的評価の準備も終了している。これらのことからおおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は,本介入の実施に向け,所属機関の倫理委員会の承認を得る。倫理委員会の承認後,修学不適応感をもつ大学生を対象にリクルートを行い,本介入へのインフォームド・コンセントを実施する。同意の得られた者をリーフレット群,認知行動療法群にランダム割り付けをし,介入を開始する。両群ともに介入前,介入後,フォローアップ(介入から6ヶ月,1年後)で各種心身医学評価を行う予定である。データが集まり次第,統計解析を行う。本研究の認知行動療法群がリーフレット比べて,修学不適応感が低下したことを検証するため,分析は主として群(リーフレット群,認知行動療法群)×期間(介入前,介入後,6ヶ月後,1年)の二元配置分散分析と多重比較を行う予定である。平成30年度は,本介入のリクルート,本介入の実施,実施後の統計解析を行う計画であり,修学不適応感をもつ大学生の不適応感緩和のための認知行動療法プログラムの実施に尽力する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画で平成29年度に統計ソフトおよび心理検査(質問紙)を購入予定であったが,購入検討に時間を要してしまったため,一部購入できず,次年度使用が生じた。 本介入について効果を検証するために,統計ソフトおよび心理検査(質問紙)の購入に使用する予定である。本介入の実施に伴い,研究対象者への謝金および各種検査代金に使用する予定である。
|