• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

修学不適応感を持つ学生に対する認知行動療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K13940
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関長崎大学

研究代表者

小川 さやか  長崎大学, 保健センター, 助教 (80629171)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード修学不適応 / 大学生 / 認知行動療法
研究成果の概要

本研究では,修学不適応感を持つ大学生を対象とし,修学不適応感を緩和することを目的とした認知行動療法を開発し,効果検証を行った。その結果,6回のプログラムを受講した参加者の半数以上に介入1ヶ月後の修学不適応感の改善がみられた。加えて,介入前に比べ,介入1ヶ月後の抑うつ症状を測定するBDI-IIスコアが有意な低下を示した。精神的健康度を測定するGHQ-28の合計得点においても,介入前に比べ,介入1ヶ月後は有意に減少した。

自由記述の分野

臨床心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,修学不適応感を持つ大学生を対象とし,修学不適応感の緩和を目的とした認知行動療法を作成し実施した。その結果,参加者に修学不適応感及び抑うつ症状,精神的健康の改善が示唆された。本研究の成果は,修学不適応感を持つ大学生の支援方法の発展につながると考えられる。また,学生相談研究の発展に寄与する研究であり,大学生の休退学予防のための重要な資料となる。そのため,学術的にも社会的にも意義のある研究と考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi