研究課題/領域番号 |
17K13952
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
楠本 和歌子 立命館大学, OIC総合研究機構, プロジェクト研究員 (70794527)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 僻地 / 心理支援 / モデル構築 |
研究実績の概要 |
本研究は、僻地の中でも沖縄県の離島を取り上げ、現場の現象からボトムアップ的に理論を構築する仮説生成型研究の立場から、(1)各臨床領域(学校・教育、医療、保健・福祉、司法・矯正)でインタビュー調査を行い、包括的心理支援モデルを構築すること、(2)当事者たちと対話協働を行いながらモデルに基づいた効果的な実践方法を検討し、その知見を現場に還元すること、の2点を目的としている。これは、臨床心理学分野において殆ど検討されてこなかった僻地という地域性に注目し、在住者の心のケアの充実に直結する学術的・臨床的意義の高い先駆的研究である。 令和3年度は、石垣島を研究対象地域とし、以下の2点に取り組んだ。 1.学校・教育領域における研究論文の完成:平成29年度に生成した心理支援モデルをもとに、学校・教育領域における研究論文を完成させた。 2.研究枠組みの再考:新型コロナウイルス感染拡大の影響により、医療領域でのインタビュー調査、および各臨床領域における当事者たちとの対話協働(アクションリサーチ)が困難となったため、研究全体の枠組みについて再検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和3年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で研究活動が大幅に制限されたこと、並びに、年度半ばから研究を再開したことから進捗状況がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスの影響により、当初予定していた研究対象領域を学校・教育と保健・福祉の2領域に限定して、当該領域における心理支援モデルを完成させる。令和4年度は、保健・福祉領域において生成した心理支援モデルを研究論文として完成させる。また、ポストコロナ時代の心理支援の特徴と課題について検討し、僻地における心理支援とアクションリサーチの方向性について考察を行う。そして、これらの内容をHPにて公開する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和3年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で研究活動が大幅に制限されたこと、並びに、年度半ばから研究を再開したことから、次年度使用額が発生した。今後、保健・福祉領域における心理支援モデルの公表や、ポストコロナ時代の心理支援の特徴と課題を考察する際の諸経費として使用する予定である。
|