研究課題/領域番号 |
17K13954
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
山口 慶子 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 流動研究員 (50793569)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 臨床心理学 / 心理療法 / 不安症 / 曝露法 / 最適化 / 気分障害 / 治療プロセス / 治療効果 |
研究実績の概要 |
本研究は、不安症に対する有効な介入とされる曝露法の治療プロセスを検討することを目標とした。具体的には、曝露法の介入を行っている面接場面を質的・量的に検討し、治療予後との関連から治療効果に関わる要因を検討することであった。 令和元年度は、引き続き次の2点を重点的に進めた。第一に、曝露法の研究の趨勢を把握するため、曝露法に関する文献テキストデータのトピック解析を進めた。制止学習理論やVirtual Realityを用いた曝露法など、近年の研究動向を含めて把握するため、前年度までに抽出した過去37年分の論文要旨データに、同じ抽出基準を用いて直近2年分の論文要旨データを追加した。その上で、①抽出した論文の要旨に含まれる単語の出現頻度、②潜在ディリクレ分配モデル(LDA)を用いた特定の潜在トピック下での単語の生起確率の推定、③推定された各トピックに該当する論文数の年次推移について解析を進めた。また、解析計画の修正や結果のまとめ方について検討を重ねた。 第二に、曝露法の治療機序を感情調整の観点から解明するため、既存の調査研究データの二次解析を行った。平成31年度は臨床群のデータを用いて、うつと不安で感情調整方略に違いがみられることや、感情調整を測定する尺度間の概念的な違いを検討した。解析後、論文投稿した。 上記に加え、不安症のケース・フォーミュレーションについて文献検討を行い、不安症に対する曝露法の最適化をケース・フォーミュレーションの観点から検討した。そして介入の最適化を図るための臨床ツールとしてケース・フォーミュレーションが必要不可欠であること、不安症のケース・フォーミュレーション作成のステップや困難事例に対する工夫についてまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初は不安症に対する曝露法の研究動向をトピック解析した成果を直ちに論文化する予定であったが、解析データを追加し、解析計画を修正する必要性が明らかとなった。そのため、追加データを含め、解析計画を修正したうえでトピック解析を行うことにした。また、既存の調査研究データの二次解析については、結果をまとめた論文を投稿し、おおむね順調に進んでいる。不安症のケース・フォーミュレーションについてまとめた原稿は「精神療法」誌に公表された(堀越・山口,2019)。
|
今後の研究の推進方策 |
トピック解析を完了し、その結果を学術雑誌に公表すること、また、既存の調査データの二次解析に関する成果についても学術雑誌に公表することを目指す。そして、不安症に対する曝露法の介入について、臨床データを用いて重要な場面を抜き出し、どのようなやりとりの特徴がみられるのか仮説モデルの生成を進め、曝露法の最適化の工夫について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度に研究計画を見直し、令和元年度も引き続き文献検討およびその解析、既存の調査研究データの二次解析を重点的に進めてきたため、当初予定していた面接データの解析に必要な諸経費(主に人件費・謝金)の支出がなかった。加えて、成果発表を予定していた学術集会の年次大会が新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となったため、成果発表に係る旅費や資料印刷費の支出がなかった。来年度は、論文公表のための英文校正費や成果発表の旅費、データ解析や資料整理に係る研究補助の人件費として支出を予定している。
|