• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

成人と乳児の視線知覚における情報統合過程の実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K13963
研究機関愛媛大学

研究代表者

大塚 由美子  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (20757645)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード視線知覚 / 幾何学的手がかり / 知覚発達 / 顔認知
研究実績の概要

3DCGで作成した眼球・顔モデルを用いて、両眼顔画像・左目単眼(右目閉眼)顔画像・右目単眼(左目閉眼)顔画像を作成し、両眼から知覚される視線方向と単眼から知覚される視線方向、これらの視線方向知覚に対する顔向きの影響を比較する実験を実施した。さらに、3DCGで作成した眼球・顔モデルの着色部を変化させることで、目領域、瞳、瞳孔に相当する画像領域のみを描いた画像を作成することで、刺激画像内でのこれらの領域の位置情報の分析を行った。この画像分析結果と知覚された視線方向を比較することで、視覚システムが画像内のどのような幾何学的情報を視線方向の推定に利用しているのかを検討した。その結果、瞼等に遮蔽された部分を含めた瞳全体の中心位置の方が、露出した瞳領域の中心位置よりも知覚された視線方向との類似性が高いことが示された。
また、乳児を対象として瞳の位置情報の明瞭さの変化により眼球と顔向き情報の統合過程について検討する実験を行った。発達初期において「目」と「顔向き」の情報が知覚上の視線方向を決定する際に持つ比重が画像内での瞳の位置情報の明瞭さによって影響される可能性を検討するため、瞳の位置情報の明瞭さの異なる画像を用いて直視視線画像に対する選好注視を比較する実験を行った。これまでのところ、瞳の明瞭さの低下した画像で直視視線画像への選好注視が消失するという結果が得られたが、「目」と「顔向き」の情報の比重が変化することを示すような結果は得られていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

乳児実験においては当初予測したような結果は得られなかったが、成人を対象とした実験では視線方向に対する幾何学的手がかりと知覚上の視線方向の関係を明らかにするための一定の成果を得ることができた。

今後の研究の推進方策

成人を対象とした実験では、ここまで視線方向に対する幾何学的手がかりについての検討を進めてきた。その結果一定の成果が得られているが、視線方向手がかりとしては目領域内の輝度分布も重要な役割を持つことが先行研究から明らかにされている。今後はさらに目領域内の輝度分布情報と視線知覚の関係についても検討をすすめる。乳児実験については刺激画像の特性を見直すなど計画の修正を行う。

次年度使用額が生じた理由

次年度実施予定の実験の準備として予備実験を行う予定であったが、研究結果の論文化の上で、画像のシミュレーション分析を行うことが急務であると判断し、予備実験の実施を次年度に先送りした。このため、予備実験実施に関連して支出予定であった費用の次年度使用額が生じた。成人データについては現在、論文執筆を進めており、投稿・論文化を進める予定である。また、昨年度予定していた予備実験とそれに基づく本実験の実施を開始する。次年度使用額は翌年度分の助成金と合わせてこれらの計画の遂行のために用いる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] The University of New South Wales(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      The University of New South Wales
  • [雑誌論文] Biases in perceiving gaze vergence2018

    • 著者名/発表者名
      Nguyen, A. T. T., Palmer, C. J., Otsuka, Y., & Clifford, C. W. G.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Psychology: General.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1037/xge0000398

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 単眼・両眼からの視線知覚と視線方向手掛かりに対する顔向きの影響(2)2018

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Otsuka, Colin Clifford
    • 学会等名
      日本視覚学会2018年冬季大会
  • [学会発表] The influence of head orientation on perceived gaze direction and eye region information2017

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Otsuka, Colin Clifford
    • 学会等名
      13th Asia Pacific Conference on Vision
    • 国際学会
  • [学会発表] 単眼・両眼からの視線知覚と視線方向手掛かりに対する顔向きの影響2017

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Otsuka, Colin Clifford
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第36回大会
  • [図書] 第4章 顔認知の神経基盤(日本発達心理学会(編)発達科学ハンドブック9 社会的認知の発達科学)2018

    • 著者名/発表者名
      大塚 由美子
    • 総ページ数
      pp.69-96
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      478851575X
  • [図書] Development of recognition memory for faces during infancy. In T. Tsukiura & S. Umeda (Eds.) Memory in Social Context: Brain, Mind, and Society2017

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Otsuka
    • 総ページ数
      pp 207-225
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-4-431-56589-5

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi