• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

成人と乳児の視線知覚における情報統合過程の実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K13963
研究機関愛媛大学

研究代表者

大塚 由美子  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (20757645)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード視線知覚 / 顔認知 / 情報統合
研究実績の概要

視線知覚の際に目から取得される情報の顔向きによる変化、およびそれらの左右各眼での差異が視線方向知覚に及ぼす影響を検討した。3DCGで作成した眼球・顔モデルを用いて、目の向きと顔の向きを統制した顔画像を作成し、両眼顔および単眼の画像から知覚される視線方向を比較する実験を実施した。さらに、顔画像作成に用いた3DCGの眼球・顔モデルの各部の着色を変化させることで、目領域、虹彩・瞳孔に相当する画像領域のみを描いた画像を作成し、顔向きや目の向きの変化にともなうこれらの領域の位置情報の分析を行った。本実験で得られた知覚上の視線方向と画像情報を比較することで、視覚システムが画像内のどのような幾何学的情報を視線方向の推定に利用しているのかを検討した。
また、本研究とは異なるパターンの結果を報告していたNoll(1976)の実験状況を3DCGで再現し、目領域の虹彩・瞳孔部の位置変化パターンを分析した結果、本研究との結果の差異には、顔モデルの注視距離や眼球の注視軸と光学軸のズレ(カッパ角)の程度などの違いから生じる虹彩・瞳孔部の位置変化パターンの差異によって生じたものであることが示唆された。
また、3DCGを用いて様々な眼間距離やカッパ角の個人間での変動や注視距離を模擬し、各条件でどのような目領域の虹彩・瞳孔部の位置変化パターンが生じるかを検討した。その結果、本研究で得られた結果のパターンは注視モデルが近位のターゲットを注視している場合に生じやすく、Noll(1976)の結果パターンは注視モデルがより遠方にあるターゲットを注視している場合に生じやすいことが明らかにされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

成人を対象とした実験および3DCGを用いたシュミレーション結果から視線方向の幾何学的手がかりと知覚上の視線方向の関係を理解するための一定の成果を得ている。

今後の研究の推進方策

視線知覚のために目から取得される手がかりは幾何学的手がかりと輝度分布手がかりに大別される。これまで主に幾何学的手がかりに焦点を置いた検討を行ってきたが、今後は2種類の手がかりの利用の在り方についての検討を進める予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The University of New South Wales(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      The University of New South Wales
  • [雑誌論文] Influence of head orientation on perceived gaze direction and eye-region information2018

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Otsuka, Colin W. G. Clifford
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 18 ページ: 1-22

    • DOI

      https://doi.org/10.1167/18.12.15

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] How does head orientation influence perceived gaze direction from each of the two eyes? Psychophysical experiments and analysis of geometrical cues in the stimulus eye region.2018

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Y, Clifford C W G.
    • 学会等名
      41st European Conference on Visual Perception
    • 国際学会
  • [学会発表] Do Infants Have Direct Gaze Prior?2018

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Otsuka
    • 学会等名
      The 41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Symposium "Neural basis for emergence of individuality and face-body expression"
    • 国際学会
  • [学会発表] 充血錯視画像を用いた視線残効の検討2018

    • 著者名/発表者名
      大塚由美子、Colin Palmer、Colin Clifford、渡邊克己
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第37回大会
  • [備考] Researchmap.

    • URL

      https://researchmap.jp/yumikoot/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi