• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

九鬼周造の歴史哲学から見た「京都学派教育学」―九鬼と西田の比較研究を基礎として

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K13972
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

古川 雄嗣  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50758448)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード九鬼周造 / 西田幾多郎 / 偶然性 / 自由 / 道徳教育
研究成果の概要

九鬼周造や西田幾多郎の哲学に関する研究を基盤としながら、現代の実践的な教育問題についての発展的な哲学的考察を行なった。具体的には、大学改革に関する批判的考察と、小中学校における道徳教育のあり方についてである。いずれも、直接的に九鬼や西田の哲学に基づくものではないが、偶然性や自由の問題についての彼らの思想から示唆を得ている。

自由記述の分野

教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

偶然性や自由の問題を中心とする九鬼周造や西田幾多郎の哲学を基盤としながら、現代の実践的な教育的諸問題について原理的な批判的考察を行なった点に本研究の学術的意義および社会的意義がある。「大学改革」の問題については、90年代以来の「大学改革」政策が、研究・教育の様々な意味での偶然性を排除することによって、むしろ研究・教育の豊かさを奪っていることを明らかにした。道徳教育の問題については、特に自由・自律の哲学的な意味と価値を明らかにした。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi