研究課題/領域番号 |
17K13993
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
大村 眞依子 (渡邉眞依子) 愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (60535285)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | プロジェクト活動 / コンピテンシー / 幼小接続 / 学び / ドイツ |
研究実績の概要 |
令和2年8月3日~令和4年3月31日まで、産前産後の休暇及び育児休業により研究を中断していたため、令和3(2021)年度に実施した研究の成果はない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでに、文献調査を通して、幼児教育段階を中心に、コンピテンシー概念をめぐる議論やプロジェクトに関する理論的枠組みと実践構想、ドイツの州カリキュラムにおけるコンピテンシーとプロジェクト活動の位置づけを明らかにしてきた。また、現地調査では、3州の幼児教育施設や小学校を訪問し、実際のプロジェクト活動の様子を観察・分析した。これらを通して、コンピテンシー形成の考え方やプロジェクト活動・プロジェクト授業の実際の取り組みを明らかにすることができた。また、州や学校段階による違いや幼小連携・接続の取り組みとの関連も見えてきた。研究中断等により、現地調査(特にザクセン州)の成果のまとめが十分にできていないままである等、残された課題もあるが、おおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策としては、研究中断中にドイツ各州のカリキュラムや幼小接続に関する施策等に変化が生じている可能性があるため、それらの動向を再度確認する。また、ザクセン州での現地調査の成果を整理し、幼小連携・接続の方法や幼小接続期のコンピテンシー形成の考え方、プロジェクト活動の取り組み状況を明らかにする。そのうえで、これまでの研究成果のまとめとして、州間、及び、学校段階間の相違や共通点に着目しながら、プロジェクト活動の特質やそれによって形成されるコンピテンシーを明らかにする。これらの研究成果を論文等にまとめて発表するとともに、国内で研究会を開催し、ドイツのプロジェクト型教育実践の意義やわが国での実践開発に向けて議論する。以上の成果をふまえて最終報告書を作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍と研究中断により、研究会の開催や報告書作成に至らなかったため、次年度以降の使用額が生じている。研究再開によりドイツの教育改革の動向を再確認するための図書等の購入、これまでに収集した資料等の整理や研究成果を公開する研究会の実施にあたっての謝金、研究報告書作成のための印刷費等に使用する。
|