• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ドイツにおける協同学習を志向した基礎学校用教科書開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13999
研究機関川村学園女子大学

研究代表者

中園 有希  川村学園女子大学, 文学部, 准教授 (30758347)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード教科書 / インクルージョン / 事実教授 / 教育スタンダード
研究実績の概要

2019年度は、①1990年代以降のドイツで発行された代表的な事実教授の教科書及び教師用指導書と関連論文の収集の継続、②収集した教科書及び資料の分析、③国際学会における成果の発表を実施した。
①については、ドイツ国立図書館(Deutsche National Bibliothek)ライプツィヒ分館において、1990年代以降現在に至るまでの事実教授の代表的な教科書『Pusteblume』、『Umweltreise』、『Umweltfreunde』とその教師用指導書を広く収集した。さらに、2000年代以降、インクルージョンと教育スタンダードの受容と展開がカリキュラムや教育実践にそれぞれどのような影響を与えたかについて論文の収集を実施した。
②については、収集した資料の質的分析をさらに進めた。そこで明らかになったのは、事実教授における教育スタンダード受容の傾向の独自性である。また、ドイツ語や算数、事実教授の教科書それぞれにおける教育スタンダードの受容を見ると、2000年代ではなく2010年代初頭が重要な転換点となっている。また、各教科書におけるインクルージョンの受容は、教育スタンダードに比べ受容の仕方が極めて多様であり、教科というよりは著者による違いが大きい。インクルージョンを掲げたドリルが散見されるなど、教育スタンダードの導入が、支援の必要性を持つ子どもたちの学びを協同ではなく個人の方向に推し進めている可能性がある。その一方で、インクルージョンに関して独自の取り組みを続けている教科書も幾つか存在した。
③については、上記を踏まえ、国際教科書学会(IARTEM)において個人発表を行った。成果をまとめる上で総合的に重要な示唆を得ることができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Contradiction between Inclusion and Differentiation. Textbooks for Primary Education in Germany.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Nakazono
    • 学会等名
      International Association for Research on Textbooks and Educational Media
    • 国際学会
  • [図書] 『海外教科書制度調査報告書』2020

    • 著者名/発表者名
      教科書研究センター
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      (公財)教科書研究センター

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi