研究課題/領域番号 |
17K14006
|
研究機関 | 滋賀大学 |
研究代表者 |
山本 一成 滋賀大学, 教育学部, 講師 (70737238)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 幼児教育 / 持続発展教育(ESD) / 想像力 / 生態想像力 / 生きていること |
研究実績の概要 |
初年度に得られた理論研究の成果を補強するにあたり、哲学・教育学における想像力研究の文献を読み解き、保育における想像力研究の位置付けを再考した。保育において「想像力」の概念は、子どもの遊びや空想、ファンタジーを支えるものとして位置づけられているが、十分な理論的検討が行われないまま用いられている。そこで、先行研究のレビューを通して、想像力を目の前にないものを経験に結び付け、物の見方をかたちづくる作用として再定義し、幼児期のESDとの関連について考察した。以上の研究については、日本保育学会において発表し、現在投稿論文にまとめている。 また、想像力と生態想像力の差異について、ティム・インゴルドの「線lines」概念を用いた考察を行った。想像力は、現在の経験を目の前にないものと結びつけることによって、経験を深め、広げていくことができる。その経験の仕方が生態的であること、すなわち「生きているものbeing alive」同士の関係=「線の絡み合い」に根差したものであることによって、生命的なリアリティをもった経験が再構成されていくことになる。以上の議論を通して、幼児期のESDを「生きていることの共有」に基づく教育として位置づけ、日本乳幼児教育学会にて発表した。また、その成果をさらに精緻化し、現在学術雑誌に投稿中である。 本年度は、生成した理論の実践性を検証するフィールド研究についても並行して行った。具体的には、滋賀大学附属幼稚園でのフィールド研究、メルボルン大学アーリーラーニングセンターでの調査、豊津児童福祉会との共同研究を行い、保育現場において生態想像力がどのように現出しているのか、また生態想像力がどのようにESDの実践に関係しているのかについて検証している。 なお、得られた研究成果について、保育者養成用のテキストおよび、幼児教育機関での講演等に還元している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度の遅れを取り戻す研究の進捗が見られた。理論研究の骨子が完成し、フィールド研究にて具体的な保育実践と照合しつつ精度を高めていく段階に入っており、当初計画していた目標をほぼ達成している。昨年度までは遅れていたフィールド研究であるが、豊津児童福祉会をはじめ、本研究に関心をもち、実践に取り入れようとする協力機関が得られたことで飛躍的に進展した。これらの研究協力機関との共同研究では、当初の計画にはなかった現場の保育者による事例研究のプロジェクトなども生まれ、今後の研究成果が期待されるところである。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度については、これまでに得られた理論研究とフィールド研究の成果を統合し、「生態想像力」を通したESDの実践理論を構築する。これまでの理論研究では、幼児期のESDにとって、子どもが生活のなかで多様なものと「生きているもの」同士として出会うことが重要であることが示唆された。子どもは、目の前にあるものが、どこからきて、どこへ行くのか、他のどのようなものとの関係のなかでそこにあるのか、といった生態想像力を働かせることによって、経験を深め、広げている。昨年度までに行ったフィールド研究のなかでも、このような「生きているもの」同士としての出会いの事例が多く記録されてきた。本年度は、さらにフィールド研究を進めるとともに、得られた事例を理論と接合しながら考察し、幼児や保育者が発揮する生態想像力の分類や、具体的なESD実践の在り方についての研究を行っていく。 一方、昨年度の研究成果で未発表のものについては、7月に開催されるPECERA(環太平洋乳幼児教育学会)および9月に開催されるOMEP-APR(世界幼児教育・保育機構-アジア太平洋地域大会)にて発表する。またそれらの研究成果を再整理し、学術論文として発表する。 本年度が研究最終年度であることから、生態想像力を育むESD実践の在り方をまとめた最終報告書を作成する。最終報告書では、3年間の研究の経緯と成果を整理すると共に、生成したESDの実践理論を保育実践者にもわかりやすいかたちで伝えることを目指す。そのため、学術的な形式に則った報告書に並行して、一般向けの形式での報告冊子を作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた国際学会での発表を2019年度に延期したため次年度使用が生じた。2019年度は2件の国際学会発表を予定しており、その参加費・旅費として消化する予定である。
|
備考 |
下記の講演会にて研究成果を還元した発表を行っている 「子どもの遊びと想像力」 育宝会(滋賀大学教育学部附属幼稚園) 2018年9月
|