• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

理科における自己調整学習能力を育成する統合的評価の方略モデルの構築と授業の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K14027
研究機関北海道教育大学

研究代表者

渡辺 理文  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (30758363)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード評価 / 自己調整学習 / 理科学習 / 科学概念 / 資質・能力
研究実績の概要

平成27年度の全国学力・学習状況調査において、理科では子どもが問題解決のために自律的に思考し、思考した内容を自分なりに表現する力に依然として課題を有することが明らかになった。この課題の解決のために、いかに子どもが自己の学習を調整するのか、それを教師がどのように支援していくのかを明確にする必要がある。この課題は、学習指導要領でも充実が求められている内容でもある。
本研究では、Crispが提案する自己調整学習能力の育成を促すための統合的評価の概念に着目した。統合的評価の実践は、教師も子どもも評価者として学習を進めるというものである。教師の評価活動と子どもの評価活動の相互作用によって、学習を進める。具体的には、教師は診断的評価と形成的評価、総括的評価の関連性を強化し、三つの評価を機能的に駆動させることで、子どもの自己調整学習への支援を行う。子どもは、自己評価と相互評価をしながら、メタ認知をしながら自分の考えの更新を行う。
理科において、統合的評価の方略モデルを構築し、子どもが自律的に思考・表現を展開できる力を育成するための授業デザインの開発を目指した。事例的研究として、小学校の理科授業で実践を行った。結果として、教師と子どもの評価活動の相互作用が、学習指導要領で求められている学習評価の充実に寄与することが明らかとなり、統合的評価に基づく授業が子どもの自律的に思考・表現する能力の育成に寄与することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

小学校の理科学習においての統合的評価の授業デザインの枠組みについて、実践を通して検証し明らかにした。中学校における検証の実施は行っていないが、現在計画中であるため。

今後の研究の推進方策

今後は、中学校での授業実践について計画し事例的研究を行う。また、さらに小学校での事例的研究を重ね、授業デザインの枠組みの精緻化を図る予定である。

次年度使用額が生じた理由

授業の調査に関して、研究補助の学生への謝金が発生しなかったため、「人件費・謝金」に余剰が生まれた。次年度では、研究補助の学生への謝金に使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 理科授業において資質・能力の育成を目指す心理的・社会文化的な学習環境のデザインに関する事例的研究2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺理文・森本信也・小湊清隆
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 57 ページ: 423-434

    • DOI

      https://doi.org/10.11639/sjst.sp16003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理科授業における学習評価の方略に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺理文
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要.(教育科学編)

      巻: 67 ページ: 255-264

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 理科授業デザインの視点(6)ー分散認知に基づいた授業ー2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺理文・野原博人・森本信也
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第67回全国大会
  • [学会発表] 理科授業における分散認知に基づく授業デザインの事例的分析2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺理文・野原博人・森本信也
    • 学会等名
      日本教科教育学会 第43回全国大会
  • [学会発表] 理科授業における統合的評価に関する事例的研究2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺理文
    • 学会等名
      日本理科教育学会 北海道支部大会
  • [学会発表] A Study of Designing Learning Environment to Develop Student Competency and Skills: Case of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      WATANABE Masafumi
    • 学会等名
      The 8th Pacific Rim Conference on Education
  • [図書] アクティブに学ぶ子どもを育む理科授業2017

    • 著者名/発表者名
      森本信也・黒田篤志・和田一郎・小野瀬倫也・佐藤寛之・渡辺理文
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      学校図書
    • ISBN
      9784762502248
  • [図書] 理科教育入門書2017

    • 著者名/発表者名
      松森靖夫・森本信也・和田一郎・加藤圭司・黒田篤志・佐藤寛之・小野瀬倫也・佐々木智謙・渡辺理文
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491034881

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi