• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

算数科の話し合い活動における「論点を整理する力」を育成する学習指導モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K14049
研究機関島根大学

研究代表者

下村 岳人  島根大学, 学術研究院教育学系, 講師 (90782508)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード論点を整理する力 / 学習指導モデル / 発言の意図 / 実験授業
研究実績の概要

本年度の研究目的は,算数科の話し合い活動における「論点を整理する力」を育成するための学習指導モデルを開発し,その妥当性や効果について明らかにすることであった.そこで,学習指導モデル作成のため,次の三点からの議論を行い授業設計を行った.第一に,「論点を整理する力」を視点に据えた授業のねらいの明確化.第二に,授業のねらいに即した教材の選定および開発.第三に,学習指導法および教授法の選定についてである.これら三点に関する議論を十分に行ったのち,学校現場で勤務する研究協力者の協力のもと,実験授業を計画・実施した.
実験授業は,複数の学年で行われ,それぞれの授業データを分析,考察した.分析の結果からは,各学年の子どもが発揮する「論点を整理する力」には違いがあること.またその力の育成には,各学年段階で目指すべき指導があることを明らかにした.さらに,その力を発揮させる機会を授業の中で十分に保障していくことに加え,そこでの教師の振る舞い(役割)が重要である点についても指摘した.
また,本実験授業では,本研究課題の期間に作成された「発言の意図」を捉える記述枠組みを活用することから分析を行なってきた.本枠組みは,本年度多くの授業にあてはめた検証を繰り返す中で,その妥当性および信頼性について絶えず検討を行なってきた.その記述枠組み構築の過程を記した論文は,日本数学教育学会第52回秋期研究大会において学会賞を受賞した.さらに,本記述枠組みを用いて学習指導モデルの検証を行った論で文も,2019年度日本科学教育学会第3回研究会においてベストプレゼンテーション賞を受賞するなど,得られた知見を世に発信することができた.
さらに,本年度は得られた知見に基づき,「論点を整理する力」の育成を目指した学習指導モデルを簡略化した資料を作成することから,島根県,鳥取県で行われた教員研修等で配布し啓蒙活動を行った.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 数学的知識の協定にみる数学的交渉の役割2019

    • 著者名/発表者名
      下村岳人
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 34 ページ: 29-34

    • DOI

      https://doi.org/10.14935/jsser.34.3_29

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 数学的交渉による数学的対象への意味付与に関する一考察-シンボリック相互作用論の立場から-2019

    • 著者名/発表者名
      下村岳人
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第52回秋期研究大会発表集録

      巻: 52 ページ: 89-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CHARACTERISTICS OF NEGOTIATION IN THE COMPOSITION OF MATHEMATICAL KNOWLEDGE2019

    • 著者名/発表者名
      Taketo Shimomura
    • 雑誌名

      Proceedings of the 43rd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 4 ページ: 97

    • 査読あり
  • [学会発表] 数学的知識の構成における交渉の役割2019

    • 著者名/発表者名
      下村岳人
    • 学会等名
      PME-Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] 算数科授業における数学的交渉の役割に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      下村岳人
    • 学会等名
      第66回近畿数学教育学会例会
  • [学会発表] 数学的表現の往還を目指した算数授業2019

    • 著者名/発表者名
      下村早紀,下村岳人
    • 学会等名
      日本数学教育学会第101回大会発表要旨集
  • [学会発表] 話し合い活動の充実を目指した算数授業の追究2019

    • 著者名/発表者名
      倉見綾,梶谷典弘,下村岳人
    • 学会等名
      日本数学教育学会第101回大会発表要旨集
  • [学会発表] CHARACTERISTICS OF NEGOTIATION IN THE COMPOSITION OF MATHEMATICAL KNOWLEDGE2019

    • 著者名/発表者名
      Taketo Shimomura
    • 学会等名
      PME 43(South Africa)
    • 国際学会
  • [図書] 算数教育の基礎がわかる本2019

    • 著者名/発表者名
      石井 洋、岡島 美智子、小熊 良一、加々美 勝久、栗原 秀幸、近藤 裕、佐々木 郁子、佐々木 隆宏、澤田 麻衣子、下村 岳人、瀬尾 祐貴、瀬沼 花子、土屋 修、豊田 ひかり、中和 渚、渡邊 耕二
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      学術図書出版社
    • ISBN
      9784780607840

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi