研究課題/領域番号 |
17K14056
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
有海 順子 山形大学, 障がい学生支援センター, 講師 (50633921)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 意思表明 / 聴覚障害学生 / 合理的配慮 |
研究実績の概要 |
本研究は「合理的配慮に関する聴覚障害学生の意思表明スキル獲得とその活用過程」をテーマに、聴覚障害学生がどのような経験や要因によって意思表明スキルを獲得し、活用していくのか、その過程ならびに関連要因を当事者の語りから明らかにするものである。 障害者の意思表明に関する研究は最近になって行われてきたものであるため、先行研究がほとんどみられない。したがって、関連しうる先行研究(例えば、意思決定支援や障害の受容、開示に関する研究)をあたりつつ、さらに現在進められている研究に関する情報収集も行いながら、本研究のオリジナリティの模索を行ってきた。 今年度研究を進めてきた結果、意思表明スキルの獲得過程のみならず、聴覚障害学生が大学を卒業した後、社会で意思表明スキルを活用していく過程も明らかにすることが本研究のオリジナリティであると方針を立てることができた。このことは本研究にとって非常に意義あることである。 そのほか、今年度は対象者へのインタビュー調査に注力した。研究代表者がこれまで実際に支援を行い、信頼関係を十分に築けている聴覚障害者3名にインタビューを行った。信頼関係を築けているおかげで、意思表明スキル獲得に関わるエピソードを多岐に亘り収集できたと思われる。しかし、対象者の負担を考慮して調査時間は2~3時間としたが、その時間では対象者のライフヒストリーを十分に聞き取れなかった部分があるため、追加調査を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度は以下の3つを行う予定としていた。その3つとも順調に進められた。 (1)インタビューガイド等の検討:インタビューガイドの作成ならびに本研究のオリジナリティの検討のため、本研究に関連しうる文献を分析した。 (2)データ収集:対象者3名に対し、個別に半構造化インタビュー調査を行った。信頼関係を築けているおかげで、意思表明スキル獲得に関わるエピソードを多岐に亘り収集できたと思われる。ただ、対象者の負担を考慮し、調査時間は2~3時間としたが、その時間ではまだ十分に聞き取れないことがあるため、追加調査を実施する予定である。当初の予定では対象者を10名程度としていたが、対象者3名の調査結果からでも一定の傾向が見いだせる可能性が高いため、対象者をもう2,3名追加するだけとし、事例を深く掘り下げることで結果を精緻化することとする。 (3)データの文字化:対象者のうち、手話だけではなく音声を明瞭に発する対象者に関しては順調に文字化を行えたが、手話のみで発言する対象者の文字化は不十分なところがある。手話から日本語への翻訳技術を有する者への協力を得ることで、正確かつ効率的にデータの文字化をはかれるようにする。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目の平成30年度は、平成29年度の研究成果を踏まえ、以下の4つの項目に関して研究を進める。 (1)インタビューガイドの修正・検討を行う、(2)対象者2,3名に新たに調査を行う、(3)平成29年度に調査を実施した対象者3名への追加調査を行う、(4)データの質的分析を行う。 今年度は特に、インタビューで収集したデータの質的分析を行うことに主軸を置き、時間をかけて概念化・精緻化を行い、意思表明スキル獲得と活用過程ならびに関連する要因を明らかにする。データの分析にあたっては、研究協力者や聴覚障害のある研究者等に助言を得ながら進めていく。 1年目はデータの文字化に時間がかかることが課題であった。そこで今年度は手話から日本語への翻訳技術を有する者に早々に協力を仰ぎ、効率的にデータの文字化を行うことで、データの分析に時間を充てられるようにする。
|