研究課題/領域番号 |
17K14059
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
五味 洋一 群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 准教授 (80642131)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 共同学習 / 集団随伴性 / 相互作用 / 発達障害 / 高等教育 |
研究実績の概要 |
認知能力の多様性を考慮した場合、必要な情報に選択的に注意を向けたり情報の要点や全体像を捉えることを苦手とする学生は、学習過程におけるコミュニケーションが円滑にできないことや、集団の所産に対する貢献(パフォーマンス)が低いこと等を背景として、集団をベースとする学習への参加が制約されることがある。本研究の目的は、特にパフォーマンスの低いメンバーが混在するグループにおける共同学習が効果的なものとなるための介入変数を明らかにするために、①能力や個人差と協力の重要性に関する教示、②分業型の課題設定、③パフォーマンスに影響する個人要因に関する情報の事前開示が、学生間の評価に与える効果を検証することである。 初年度の予備実験の結果を踏まえ、実験参加学生の共同作業認識を評価する指標を事前評価として導入した上で、3名の大学生を対象に再度予備的に実験を実施した(並行作業・並行作業+相互監視・分業作業)。その結果、グループの他の参加者のパフォーマンスに対する態度は共同作業認識によって大きくことなる可能性が確かめられた。また、他の参加者のパフォーマンスに対する態度を測定する尺度の内容の一部修正を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
所属機関の異動に伴い研究環境が変化し、実験参加者の募集が予定していたペースで進められていない。また、研究計画の一部修正に伴い現所属機関において改めて研究倫理審査を実施する必要が生じたため研究の進捗は当初の予定から遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
修正後の研究計画に基づき研究倫理審査を受け、実験参加者の募集を再開する。大学の規模、キャンパスの地理的な要因により実験参加者の募集に制約が生じているため、当初の計画よりも実験の規模を縮小して実施する可能性がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画の修正とそれに伴う研究倫理審査の必要が生じ、研究の進捗が当初予定より遅れているため。
|