研究課題/領域番号 |
17K14060
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
武長 龍樹 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (50629037)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 重度・重複障害 / コミュニケーション / 定位反応 |
研究実績の概要 |
重度・重複障害児へのコミュニケーション支援については、対象児と支援者のかかわりの前提となる覚醒水準の確認や外界への注意が向きやすい自己刺激行動が中断された環境をいかに調整し実現するのかが重要である。そのためには、生体における情報の入出力を客観的に確認できる定位反応に着目し、対象児における定位反応の個別性を実験的観察から明らかにすることがまず必要である。 そこで本研究では、振動刺激に対する定位反応が、どの身体部位への、どれくらいの時間にわたる刺激提示によって生じ、持続するのかを明らかにするために、無線デバイスによる振動刺激の提示する個別の実験的観察を行った。観察は、特別支援学校4校を中心に、平成29年6月~平成30年2月にわたって行われた。 さらに、観察時に記録された対象児の映像から、その動きの変化についての履歴(モーションヒストリー)を可視化した。可視化によって、振動刺激に対する動きの変化が客観的に確認され、触刺激に対する反応が見られた事例と反応が見られなかった事例が明らかになった。反応が見られた事例については、さらに、動きの変化についての時系列データについても定量的な分析を行い、刺激の提示から反応が生じるまでの反応時間の推定が行われた。観察結果と分析結果の一部については、国内外の学会発表を通して報告した。また、日本特殊教育学会第56回大会(平成30年9月開催)においても、引き続き結果を報告する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的は、特別支援学校における重度・重複障害児の触刺激に対する定位反応の時間的・空間的特徴を明らかにし、今後の教育的実践につなげることである。 平成29年度は、そのための個別の実験的観察を行う計画であり、滞りなく実施することができた。また、重度・重複障害児の動きの時系列データの統計的解析については、現時点では不十分であるものの、学会発表を通じて順次進めている。したがって全体的にみれば本研究はおおむね順調に進展していると評価できる。
|
今後の研究の推進方策 |
実験的観察および観察によって得られた映像データの分析・時系列データの統計的解析を継続する。また、学会大会での発表や論文執筆に向けての準備を進める。
|