• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

高垂直磁気異方性磁界トンネル磁気抵抗素子の開発とそのスピン軌道トルクの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K14103
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 和也  東北大学, 材料科学高等研究所, 助教 (20734297)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード垂直磁気異方性 / トンネル磁気抵抗効果 / マンガン系合金 / スピン軌道トルク / 電界効果 / 高周波デバイス / テラヘルツ / 反強磁性
研究実績の概要

極薄の非磁性絶縁層を強磁性電極層で挟み込んだトンネル磁気抵抗(TMR)素子に電流を注入すると、特定の条件下ではスピン移行トルク効果により強磁性電極層の磁化が歳差運動する。このときの発振周波数は磁性材料の特性に依存し、垂直磁化電極を用いた場合には垂直磁気異方性磁界(垂直方向に向いている磁化を水平方向に傾けるのに要する磁場)が大きいほど、発振周波数が大きくなる。そこで、本研究では、従来の磁性材料では到達不可能なテラヘルツ帯域(300 GHz以上)で動作する高周波素子の実現に向けた新材料トンネル磁気抵抗素子の開発、および低電流駆動に向けたスピン軌道トルクによる発振アシスト方法の可能性を検討した。
今年度は、前年度に開発したMnGa/Mn電極構造を上回る垂直磁気異方性磁界を示す電極構造の探索を行った。その結果、MnGa層のシード層であるCoGa層上に直接数原子層程度の厚みのMn層を形成したCoGa/Mn構造において、Mn層が25 kA/mというFeの約1/70という小さな飽和磁化と30Tに迫る巨大なHkを持つ垂直磁化膜となることを発見し、さらにその電極構造を用いたTMR素子において室温で明瞭なTMR効果と電圧による垂直磁気異方性の変調効果を観測した。Mnは反強磁性または常磁性を示すことが知られているが、CoGAおよびMgOにより形成された非対称な界面構造の効果によりフェリ磁性体へと変化したことが起源と推測している。今後は、積層構造・成膜プロセスの改良によるTMR比の向上と垂直磁気異方性発現機構の解明を行う。
また、CoGa/Mn/MgO構造においてスピン軌道トルクによるMn層の磁化反転を試み、その磁化反転を観測した。このことは、巨大な垂直磁気異方性磁界を持つ電極構造においてもスピン軌道トルクによる発振アシスト方法が有効であることを示唆している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Magnetic Tunnel Junctions with a Nearly Zero Moment Manganese Nanolayer with Perpendicular Magnetic Anisotropy2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kazuya Z.、Kimura Shojiro、Kubota Hitoshi、Mizukami Shigemi
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 10 ページ: 43305~43310

    • DOI

      10.1021/acsami.8b15606

    • 査読あり
  • [学会発表] Tunnel magnetoresistance and electric field effect on large perpendicular magnetic anisotropy observed in magnetic tunnel junctions with a nearly-zero moment Mn nano-layer electrode2019

    • 著者名/発表者名
      K. Z. Suzuki,S. Kimura, H. Kubota, S. Mizukami
    • 学会等名
      2019 Joint MMM-Intermag - Washington DC
    • 国際学会
  • [学会発表] Perpendicular magnetic anisotropy and tunnel magnetoresistance in magnetic tunnel junctions with a Mn nano-layer electrode2019

    • 著者名/発表者名
      K. Z. Suzuki,S. Kimura, H. Kubota, S. Mizukami
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Perpendicular magnetic tunnel junctions using ultrathin MnxGa1-x electrode with different compositions2018

    • 著者名/発表者名
      K. Z. Suzuki, A. Ono, and S. Mizukami
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Perpendicular magnetic tunnel junctions using the ultrathin electrode of D022 or L10 MnGa and the effect of the Mn modifications2018

    • 著者名/発表者名
      K. Z. Suzuki, Y. Miura, R. Ranjbar, L. Bainsla, A. Ono, Sasaki, and S. Mizukami
    • 学会等名
      International Conference on Magnetism 2018 Sanfrancisco
    • 国際学会
  • [学会発表] Perpendicular magnetic tunnel junction with strained Mn-based synthetic ferrimagnets2018

    • 著者名/発表者名
      K. Z. Suzuki and S. Mizukami
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Lattice distortion of L10-MnGa ultrathin films grown on CoGa templates2018

    • 著者名/発表者名
      K. Kunimatsu, K. Z. Suzuki, S. Mizukami
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [備考] 東北大学材料科学高等研究所水上研究室

    • URL

      https://www.wpi-aimr.tohoku.ac.jp/mizukami_lab/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi