• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ファイバ共振器による高品位な高繰り返し化ファイバコムシステムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K14122
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関電気通信大学

研究代表者

中嶋 善晶  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 特任助教 (90733072)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード光コム / 光周波数コム / モード同期ファイバレーザー / 光ファイバ / 周波数安定化 / レーザー制御 / マイクロ波発生 / 光エレクトロニクス
研究成果の概要

本研究では、Erファイバコムの高繰り返し化における物理的制約を解消するため、長尺ファイバ共振器を用いた全ファイバ型モードフィルタリング手法を提案した。超低損失なファイバ融着技術の導入により、ファイバ共振器のフィネスを向上し、1 GHz高繰り返し化光コムを、サイドモード抑制比65 dB程度で得られた。また、Pound-Drever-Hall法を用いることで、ファイバ共振器長の安定化制御にも成功した。これにより、全ファイバ型構成による、アライメントフリーかつ堅牢な高繰り返し光コム発生技術を開発した。

自由記述の分野

光・量子エレクトロニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

ギガヘルツ(GHz)以上の繰り返し周波数を有する、GHz光コムは、コムモードを直接利用できるため、天文応用・高精度マイクロ波発生・直接分光など、様々な応用がある。しかし、GHz光コムをレーザーから直接かつ安定に発生することは技術的に難しい。本研究では、環境変動に対して強い、繰り返し周波数100 MHz以下のファイバ型光コムを基に、全ファイバ型構成による、GHz光コムの安定な発生技術を開発した。全ファイバ型構成により、アライメントは不要であり、非常に簡便な構成でGHz光コムが得られた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi