• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

強相関量子シミュレータの開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K14148
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

曽田 繁利  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 技師 (60466414)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
キーワード密度行列繰り込み群法 / 大規模計算 / 量子ダイナミクス / 量子多体系 / 強相関量子系
研究実績の概要

2023年度の本研究では、これまでに開発した密度行列繰り込み群法を基本とする大規模並列計算に対応した強相関量子シミュレータの簡便にさまざまな模型に対応させるための拡張を行なった。2024年4月に運用開始されるNanoTerasu等の大型実験施設での実験の解析や今後の実験に向けた示唆を行うため、様々な系に簡便に対応できることは、今後の本分野における応用研究に利用するために非常に有益であると考えられる。これまで、フェルミオンの統計性より現れる演算子の交換関係を効率的に取り扱うため、各量子格子模型毎に場合分けした上で計算に必要な演算子の作成を行ってきた。特に、密度行列繰り込み群法では、この演算子を密度行列繰り込み群法において特異値分解に対応する基底変換と情報圧縮のため、数値的厳密な取り扱いと比較してその効率的な取り扱いは容易ではない。さらに、一次元系に向けた密度行列繰り込み群法を多次元系への拡張では、その困難がより顕著となる。本研究では、密度行列繰り込み群法のアルゴリズム上現れるシステムブロック、環境ブロックについて、その基底をアップスピン、ダウンスピンの電子数毎にブロック対角化し、その各ブロックに対応した電子数のみを記憶することで、様々な量子格子模型に対応することが可能になるよう、プログラムの改良を行なった。その結果、量子格子模型に依らず統一されたプログラムにより様々な量子格子模型に対応することが可能になったため、今後の応用における利便性、およびプログラムのメンテナンス性を向上させることに成功した。開発した強相関量子シミュレータは、スーパーコンピュータ「富岳」をはじめとした大規模計算機を用いた応用研究で利用され、その研究成果を論文や学会等で発表している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] n-Gap Spectral Weight of the Optical Conductivity Induced by a Strong Subcycle Pulse in Low-Dimensional Mott Insulators2023

    • 著者名/発表者名
      T. Tohyama, K. Shinjo, S. Sota, S. Yunoki
    • 学会等名
      CCP2023 - 34th IUPAP Conference on Computational Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子多体系研究を取り巻く最近の計算環境と量子計算2023

    • 著者名/発表者名
      曽田繁利
    • 学会等名
      凝縮系物理のフロンティア-強相関電子系と量子計算-
  • [学会発表] 光励起されたモット絶縁体の光学応答の数値シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      遠山貴巳, 新城一矢, 曽田繁利, 柚木清司
    • 学会等名
      第10回「富岳」を中核とするHPCIシステム利用研究課題成果報告会
  • [学会発表] 強い電子間相互作用に起因する電流・スピン流テクスチャを持つ新奇量子相の研究2023

    • 著者名/発表者名
      新城一矢, 遠山貴巳, 曽田繁利, 柚木清司
    • 学会等名
      第10回「富岳」を中核とするHPCIシステム利用研究課題成果報告会
  • [学会発表] Theoretical Study of Magnetic Excitations in a Photoexcited Two-dimensional Mott Insulator2023

    • 著者名/発表者名
      K. Tsutsui, K. Shinjo, S. Sota, T Tohyama
    • 学会等名
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2023 (SCES 2023)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi